部活動情報

静岡県中部高校総体・陸上競技部報告

4月29日(木)から5月1日(土)にかけて、草薙総合運動公園にて 
第71回静岡県中部高等学校陸上対校選手権大会が開催されました。

大会結果
男子100m  準決勝 2名進出(10秒99、11秒00)
男子200m  準決勝 1名進出(23秒29)
男子400m  準決勝 1名進出(53秒13)
男子800m  2位 1分57秒87、5位 2分02秒69
男子1500m 3位 4分06秒00、12位 4分18秒30、
        13位 4分21秒96 

男子3000mSC 8位 10分46秒07 10位 10分52秒29
男子400mR  12位 43秒68
男子1600mR 3位 3分26秒75
男子走幅跳 8位 6m30
男子三段跳 8位 12m62
男子砲丸投 3位 11m58
女子200m  準決勝進出(28秒17)
女子1500m 決勝進出(5分22秒96)
女子走高跳   12位 1m45
以上の結果により、

県大会進出は13種目(リレー2種目) 男子総合6位(19点)でした。

★県高校総体・柔道団体戦・男子堂々の県ベスト16★

 5月29日(土)に静岡県武道館にて 高校総体柔道競技(男女・団体)静岡県大会が開催されて、本校柔道部も出場しました。選手たちは コロナ感染防止のため、無観客、声援無しという慣れない雰囲気に緊張した様子でした。

 男子団体では2回戦・富士高校に5ー0の快勝、続く初の県ベスト8進出をかけた試合で、西部地区の三位の浜松西2-1で惜しくも負けてしまいましたがすべて出し切ったような集大成にふさわしい試合でした。試合後も非常に良い顔をしていました。堂々の県ベスト16、3年生はこれで引退になります。

 女子団体も12年ぶりにチームが組めて、西部一位の浜商に果敢に挑んでました。敗れはしましたが、とてもいい経験になりました。これから新たに頑張っていきます。

  これからも応援よろしくお願いします。

男子団体 メンバー         女子団体メンバー

先鋒 電気工学科3年 小山君    先鋒 都市基盤工学科1年 坂上さん
次鋒 電気工学科3年 土屋君    次鋒 ロボット工学科2年 大塩さん
中堅 理工科3年   江川君
副将 機械工学科3年 小泉君
大将 建築デザイン科3年 塚本君
補員 建築デザイン科3年 兼高君

卓球部令和3年度高等学校総合体育大会(インターハイ)結果

卓球部 令和3年度高等学校総合体育大会(インターハイ)結果

■令和3年度静岡県高等学校総合体育大会卓球競技中部地区予選会 このはなアリーナ

  男子シングルス(391名) ベスト32 遠藤(U3) 小野(R1) 県大会進出

                ベスト64    大石(M1)

              
■令和3年度静岡県高等学校総合体育大会卓球競技シングルスの部

  遠藤(U3)0-3 日大三島

  小野(R1)3-2 浜松工業、2回戦 0-3 日大三島 (県ベスト64)


■令和3年度静岡県高等学校総合体育大会卓球競技中部地区予選会 このはなアリーナ

  男子ダブルス 5月1日  ベスト16 小野(R1)大石(M1)県大会進出

                  ベスト32 遠藤(U3)多々良(E2)  大長(B3)中村(D3)

 


■令和3年度静岡県高等学校総合体育大会卓球競技ダブルスの部

  大石(M1)・小野(R1)

     2回戦 3-0 加藤学園    3回戦 0-3 浜松修学舎 (県ベスト32)  

 

■令和3年度静岡県高等学校総合体育大会卓球競技 中部地区予選会

  男子学校対抗の部 中部4位

   1回戦   3―1 清水東   2回戦   3-0 駿河総合

   準々決勝  3―2 清水国際  準決勝   0-3 島田樟誠

   3位決定戦 1-3 静岡北   中部4位で県大会出場

  遠藤楓太(U3)中村亮介(D3)原田健生(J3)大長勇登(B3)鈴木春風(F3)

  坪井亮磨(R2)河村修矢(D2)飯塚晃汰(D2)大石羽琉(M1)小野耀太(R1)

 

■令和3年度静岡県高等学校総合体育大会卓球競技 県大会

  男子学校対抗の部 ベスト16

   1回戦 科学技術 3-1 浜松北(西部9位)  2回戦 科学技術 2-3 浜松学芸(西部3位)

   遠藤楓太(U3)中村亮介(D3)大長勇登(B3)鈴木春風(F3)

   坪井亮磨(R2)河村修矢(D2)飯塚晃汰(D2)大石羽琉(M1)小野耀太(R1)

静岡県高等学校総合体育大会バドミントン競技 個人戦

静岡県高等学校総合体育大会バドミントン競技

男子個人戦シングルス・ダブルス 女子個人戦シングルス・ダブルス

5月29・30日磐田市総合体育館にてインターハイ静岡県大会が行われました。
男子・女子ともに中部大会を勝ち抜き県大会に出場しました。

  

男子ダブルス1回戦
井上(D3)・川嶋(A3) 0-1 鈴木・望月(星稜)
後藤(D3)・永野(D2) 1-0 大石・松原(富士宮東)

2回戦
後藤(D3)・永野(D2) 1-0 勝又・勝又(加藤学園)

準々決勝
後藤(D3)・永野(D2) 0-1 野村・佐々木(富士) 県ベスト8

女子ダブルス1回戦
山口(B3)・安本(R2) 1-0 鈴木・赤堀(小笠)

2回戦
山口(B3)・安本(R2) 0-1 内田・高橋(星稜) 県ベスト16

男子シングルス1回戦
井上(D3)1-0鈴木(沼商)

永野(D2)0-1塩川(星稜)

後藤(D3)1-0杉山(星稜)

2回戦
井上(D3)1-0小澤(富士見)

後藤(D3)1-0井上(富士見) 

準々決勝
井上(D3)0-1鈴木(星稜・準優勝者) 県ベスト8
後藤(D3)1-0遠藤(富士見)

準決勝
佐野(D3)0-1佐野(星稜・優勝者)

3位決定戦
後藤(D3)0-1勝又(加藤学園) 県ベスト4

女子シングルス1回戦
山口(B3)1-0松本(星稜)

安本(R2)1-0阿部(磐田南)

2回戦
山口 (B3)0-1下谷(常葉菊川) 県ベスト16

安本(R2)0-1内田(星稜・優勝者) 県ベスト16

全てのカテゴリで上位に入る素晴らしい成績を残すことができました。

選手からは支えてくださった家族や、指導してくださったコーチ・先生方への

感謝の言葉が自然に聞こえたことが、生徒たちの成長を感じさせてくれました。

静岡県高等学校総合体育大会バドミントン競技

静岡県高等学校総合体育大会バドミントン競技
男子団体戦 女子団体戦

 5月22日沼津市民体育館・23日富士見高等学校にてインターハイ静岡県大会が行われました。
男子団体・女子団体ともに中部大会を勝ち抜き県大会に出場しました。

 男子団体は1回戦「科学技術高校3-2伊東高校」
      2回戦「科学技術高校3-2富士高校」

 と勝ち抜き準決勝へ進出しました。
      準決勝「科学技術高校0-3星陵高校」
 優勝校となった星陵高校には敵わず敗退。3位決定戦に回ります。

      3位決定戦「科学技術高校1-3富士見高校」
 惜敗し東海大会は出場ならず。県内では公立校最高位の4位でした。

 女子団体は1回戦「科学技術高校3-1富士宮北高校」
      2回戦「科学技術高校0-3常葉菊川高校」
 初戦は突破しましたが、2回戦では準優勝校となった常葉菊川高校には敵わず、ベスト16という結果でした。

 

 

 

 

 

 

 

 今週末には個人戦、シングルス・ダブルスの大会があります。
 優勝者・準優勝者には全国大会の出場権が与えられます。もちろん厳しい戦いになりますが、
 全力を尽くして頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします。

★柔道部個人戦県大会結果報告★

 5月15日(土)静岡県武道館にて、高校総体静岡県大会(男女個人の部)が行われ、本校5名が出場しました。

男子個人の部
 電気工学科3年 小山君、土屋君、理工科3年 江川君、建築デザイン科3年 塚本君、電気工学科1年 坂野君

 


 以上の選手が出場し、電気工学科・小山君が県ベスト8になりました。
そのほかの選手も、入賞には届きませんでしたが、強豪校相手に健闘しておりました。応援ありがとうございました。

 なお、団体戦県大会は5月29日(土)に静岡県武道館で行われ、本校も出場します。
※大会は無観客開催です。

寺子屋バドミントン

静岡県スポーツ協会主催・ジュニアアスリートアカデミー事業「寺子屋バドミントン」が行われました。

小学生を対象にバドミントン競技の楽しさを知ってもらおうという事業です。

ラケットの握り方からシャトルの打ち方まで、部員も先生となって教えています。

子どもたちに優しく丁寧に教えている姿が印象的でした。

    

バドミントン競技インターハイ静岡県中部地区予選

令和3年度 静岡県高等学校総合体育大会バドミントン競技中部地区予選会が行われました。

男子はダブルス、シングルス、学校対抗戦とトリプル優勝を果たしました!

男子ダブルス  優 勝:後藤・永野
        第5位:井上・川嶋

女子ダブルス  第4位:山口・安本

男子シングルス 優 勝:井上
        第2位:後藤
        第3位:永野

女子シングルス 第5位:山口
        第6位:安本

男子学校対抗戦 優 勝:井上・後藤
            川嶋・北沢
            永野・手塚
            海野

女子団体戦   第5位:山口・安本
             山本・堀口
             入江・佐藤
             藤浦

★柔道部、5名が県高校総体出場へ★県総体中部予選報告★

5月1日(土)静岡県武道館にて、県高校総体柔道競技中部地区予選(男女個人の部)が行われ、本校柔道部選手も参加しました。結果は次の通りとなり、5名が県総体出場を決めました。
 

男子個人の部
60㎏級 第3位 電気工学科3年 小山 君
66㎏級 第5位 電気工学科3年 土屋 君
73㎏級 第8位 理工科3年   江川 君
81㎏級 第6位 建築デザイン科3年 塚本 君
90kg級 第8位 電気工学科1年 坂野 君

 

以上の選手が入賞し、5月15日(土)に静岡県武道館で行われる県大会に出場します。

上記以外の選手も入賞はしなかったものの、多くの実績をもつ相手にも
延長戦まで競り合うほど健闘していました。

県大会に向かって今後も練習に精進します。応援ありがとうございました。

なお、団体戦は5月29日(土)静岡県武道館で行われます。
※すべての大会が無観客開催となります。

機械工学研究部(工作班)第9回静岡県ものづくり競技大会(旋盤部門)結果報告

4月24日(土)本校を会場に『第9回静岡県ものづくり競技大会(旋盤部門)』が行われました。

機械工学科3年の佐野君が1位となり8月に静岡県で行われる東海大会に出場することになりました。

全国大会に向けて練習を重ねていきますので応援よろしくお願いします。

機械工学研究部(工作班)

4月24日(土)に本校を会場として静岡県ものづくり競技大会旋盤部門が行われました。

機械工学科3年佐野君と機械工学科2年伊藤君の2名が出場しました。

3位までに入賞すると8月に本県で開催予定の東海大会への出場権が得られます。

 

HP用写真.jpg

 

★バスケットボール部★令和3年度インターハイ予選中部大会に参加しました2★

 25日につづいて、4月29日(木・祝)にもバスケットボール部は県高校総体中部地区予選・予選リーグ最終日に参加しました。
 

 25日に連敗してしまい、背水の陣で迎えた最終試合、榛原高校で駿河総合高校と対戦しました。終始リバウンドを支配され、シュートも決定力を欠いてしまい、残念ながら惜敗してしまいました。
 

 3年生は今後ウインターカップまで残るか各自決めて、来月から新体制がスタートすることとなります。
 今後も練習に精進して頑張っていきたいです。応援よろしくお願いします。
 

★ 県高校総体中部地区予選 予選リーグ最終試合 4月29日 榛原高校会場

  本校 63ー81 駿河総合高校
  

★バスケットボール部★令和3年度インターハイ予選中部大会に参加しました1★

 本校バスケットボール部は令和3年度インターハイ予選静岡県予選中部地区大会に参加しました。昨年度はインターハイが中止になってしまったため、どの学校、どの部活も2年ぶりの参加となります。

 5月22日から始まる県高校総体の出場枠は中部地区男子は10枠、その出場権をかけて熾烈な戦いが始まりました。まずは予選リーグが4月25日(日)に開幕、本校はホームコートで開幕を迎えました。
 


 リーグ戦上位2チームが5月1日から行われる決勝トーナメントに参加できます。
本校は島田工業高校、駿河総合高校、静岡農業高校と同じリーグになり、2日間で3試合を戦います。
 


 25日は島田工業と静岡農業と対戦、島田工業戦は最後の最後まで勝敗が分からない接戦となりましたが惜敗、続く県新人出場校・静岡農業戦は相手のミスにつけ入ることができず、こちらも接戦を落としてしまいました。

 
 29日は榛原高校で駿河総合と対戦します。きちんと勝って、リーグ3位を確保したいと思っています。


 

 ★県高校総体中部地区予選 予選リーグ初日  4月25日(日)科学技術高校会場
  本校 59-71 島田工業高校
  本校 42-55 静岡農業高校

 【予告】 予選リーグ最終日 4月29日(木・祝) 榛原高校会場 ※無観客開催です
  9時  本校 ー 駿河総合高校

 


 

卓球部への入部希望者へ

卓球部への入部を希望する新入生へ

 入学おめでとうございます。年度当初の大会出場に関してお伝えします。高校では、4月末からゴールデンウィークにかけて「高校総体(インターハイ)ダブルス・シングルス」という大きな大会があります。本校では、新入部員で、一定の競技レベルに達しており、将来はチームの中心になって活躍したいと考えている者については、出場を認めています。出場希望者は、4月7日(水)の放課後に、卓球部顧問の山本毅のところに説明を聞きに来てください。説明を受けたうえで、出場するか否かを決めてもらいます。なお、出場申し出の締め切りは4月9日(金)の昼休みとなります。時間が限られていますので、しっかりと考えて申し出て下さい。ユニフォームとゼッケンについては心配ありません。卓球部の練習も積極的に見学してください。大会に出場する新入生は、技術練習に合流することができます。

自然科学部 サイエンスピクニックに参加

令和3年3月6日(土)静岡科学館る・く・るにて開催されたサイエンスピクニックに参加しました。

 るくるではコロナウイルス感染予防対策として、ブースとブースの間を大きく話して、来場者の皆さんへの説明も、ビニールシート越しに行えるように仕切りを準備してくれました。自然科学部では、2年生の課題研究のポスター発表と、「パタパタくんをつくろう!」という板磁石を使った科学工作を子供たちに紹介しました。

 今年度、コロナ禍において外へ出かけていく活動がほとんどできなかったため、今回の活動は生徒の貴重な体験となりました。

サイエンスピクニックに参加

★本校・少林寺拳法部が全国高校選抜大会に出場します★

 本校・少林寺拳法部から3名が、3月27日・28日に香川県善通寺市・善通寺市民体育館で行われる全国高校選抜大会少林寺拳法競技個人の部に出場します。
 昨年度は選抜大会が全競技に渡り中止となり、本校・少林寺拳法部も全国選抜大会出場権を獲得しながらも全国大会出場を果たせませんでした。今年も県予選で出場権を獲得、満を持して2年ぶりの全国選抜出場となりました。
  
 男子・規定単独演武に物質工学科1年・吉田君、規定組演武に14HRの杉山君と物質工学科1年の鈴木愁君が出場、マネージャーとして都市基盤工学科1年・提坂さんが帯同します。
 

 16日には日刊スポーツの取材を受け、18日にはスポーツニッポンの取材を受ける予定です。
  

 日頃の練習成果を十分発揮できるよう、健闘を祈っています。頑張ってきてください。
 

 

★県高校柔道新人大会・団体戦で本校柔道部が県ベスト16になりました★

 先日、柔道部の県大会個人戦の様子と結果を紹介しましたが、このたび延期されていた柔道・県高校新人大会の団体戦が、3月7日(日)浜北グリーンアリーナ(サーラグリーンアリーナ)で開催され、本校柔道部の電気工学科・小山君・土屋君、建築デザイン科・塚本君、機械工学科・小泉君、理工科・江川君(すべて2年生)が団体メンバーとして出場しました。
 

 初戦、湖西高校に快勝しましたが、2回戦で優勝候補の一角・飛龍高校と対戦し惜敗しましたが、県ベスト16の成績を残すことが出来ました。
 

 今後は来月から始まる県高校総体地区予選に向け、気持ちを切り替えて稽古に精進していきます。
 これからも応援よろしくお願いいたします。

【県高校新人大会 団体戦 結果】
1回戦 科学技術 4-1 湖西高校 
2回戦 科学技術 0‐3 飛龍高校  ★県ベスト16

★本校ラグビー部が初の東海新人大会出場権を獲得しました(県新人大会4位)★

  令和3年2月14日に 第50回令和2年度静岡県高等学校新人大会ラグビーフットボール競技静岡県大会が草薙球技場他で開幕、本校ラグビー部も参加しました。14日に草薙で行われた1回戦、本校は静岡高校に18-7で勝利、続く準決勝・昨年末の選手権県代表・東海大静岡翔洋に敗れ、3位決定戦で静岡聖光学院に惜敗しましたが、堂々の県4位となりました。もともとこの大会は東海選抜、そして全国選抜大会につながる大会でありましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で東海選抜は中止、全国選抜も愛知県代表と三重県代表に出場権が与えられることとなり、静岡県からの全国出場校はありませんが、三重県で行われる予定だった東海選抜は県新人上位4校に与えられることとなっており、大会は中止となりましたが、本校ラグビー部創部13年目にして初の「東海選抜大会出場権獲得」となったことは誇らしいことであります。

 

 聖光学院にアタックを仕掛ける本校     ラインアウトでボールを獲得

 今後もコロナと共存しながらの「ウィズコロナ」での練習や大会運営となることが予想されます。「ゼロコロナ」になることが一番の理想ですが、感染集対策を十分施しながら、これからも日々練習に精進していきたいと思っています。これからも応援よろしくお願いします。

 
                表彰式の様子
<県高校新人大会結果>

 令和3年2月14日(日)草薙球技場  1回戦   本校     18-7 静岡高校 

     2月21日(日)草薙球技場  準決勝   本校  0-85 東海大静岡翔洋高校
     2月28日(日)遠州灘海浜公園球技場(浜松市)
                 3位決定戦    本校    7-50 静岡聖光学院高校

            最終結果  第4位 ※東海選抜大会出場権獲得(初)

 

★柔道部6名が2県新人大会個人戦に出場しました★

  1月の開催予定から延期になっていた「令和2年度県高校柔道新人大会 個人戦」が2月20日(土)に藤枝市の静岡県武道館で開催されました。
 

 

本校からは、電気工学科・小山君、電気工学科・土屋君、建築デザイン科・兼高君、機械工学科・小泉君、理工科・江川君、建築デザイン科・塚本君(すべて2年生男子)の6名が出場しました。全国大会への出場権もかかっている大会で、どの選手たちの戦いも熱が帯びていました。

 

 

 

  結果は6人全員が東部の強豪私学勢の熱い壁に跳ね返され、初戦敗退となってしましました。この悔しさをバネに、来月の団体戦で雪辱を果たしてほしいです。
 

 


  団体戦は3月13日に浜松市で行われる予定です。

 

 
 
 これから学年末テストのために、練習が一時中断されますが、再開後は今まで以上に稽古に精進し、団体戦でもいい成績が収められるよう頑張って欲しいです。応援よろしくお願いします。

★県高校囲碁新人十傑戦大会・男子Cで本校1年生が2位入賞しました★

 2月11日(木・祝)に本校を会場にして、県高校囲碁新人十傑戦大会が行われました。


大会には72名が参加し、本校からも9名の囲碁部生徒が参加しました。その中で、男子C部門で機械工学科1年・石原君が2位入賞しました。全国大会出場は逃しましたが、立派な成績だと思います。また男子Dクラスの同率3位に理工科1年・橋本君が入りました。おめでとうございます。
 

 この大会の模様は2月12日(金)の静岡新聞朝刊「しずおかワイド」面に掲載されています。