ブログ

2023年9月の記事一覧

9月29日 科学技術高校 放課後風景

9月29日(金)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

来週月曜日から始まる定期テストに向けて、校内各所で勉強する生徒たちの姿がみられました。

食堂部がタイムセールで応援してくれています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

電気工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

情報システム科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

建築デザイン科

オリジナルの時計を作っているそうです。

建築模型

建築コンペに挑戦します。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

 ロボット工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。特別日課(木曜授業)7時間です。

ロボット工学科

コイルを巻く作業に電動ドリルを使用する案が浮かび、実験してみるところでした。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 昼風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「ラーメン&餃子・ライスセット」です。

日替わり丼は「お月見メンチカツカレー」です。

ランチ、それとも丼にする?

サイドメニューも充実。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

特別日課(木曜授業)7時間です。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

9月29日 科学技術高校 授業風景

9月29日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。特別日課(木曜授業)7時間です。

体育

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月29日 科学技術高校 朝風景

9月29日(金)、青空と雲がひろがるおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

9月も終わろうとしていますが、今日も暑くなりそうです。

トレーニングに励む生徒たち。

試合応援用の旗をつくっていました。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

サーキュレーターの風でクールダウン。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 放課後風景

9月28日(木)放課後、来週月曜日から始まる定期テストに向けて、校内各所で試験勉強に取り組む生徒たちの姿がみられました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

9月28日 科学技術高校 放課後風景

9月28日(木)放課後、来週月曜日から始まる定期テストに向けて、校内各所で試験勉強に取り組む生徒たちの姿がみられました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

 

9月28日 科学技術高校 放課後風景

9月28日(木)放課後、来週月曜日から始まる定期テストに向けて、校内各所で試験勉強に取り組む生徒たちの姿がみられました。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 授業風景

9月28日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

今日は特別日課(水曜5~7時限目、金5・6時限目の授業)です。

建築デザイン科 製図

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 授業風景

9月28日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

今日は特別日課(水曜5~7時限目、金5・6時限目の授業)です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 昼風景

9月28日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「タンドリーチキン定食」です。

日替わり丼は「味噌カツ丼」です。

ランチにする?丼にする?

「やっぱり和田ラー」、麺大盛り

自販機のパン、教室まで我慢できずにひと口かじっていました。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 授業風景

9月28日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

今日は特別日課(水曜5~7時限目、金5・6時限目の授業)です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 授業風景

9月28日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

今日は特別日課(水曜5~7時限目、金5・6時限目の授業)です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 授業風景

9月28日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

今日は特別日課(水曜5~7時限目、金5・6時限目の授業)です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

9月28日 科学技術高校 朝風景②

9月28日(水)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

 早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月28日 科学技術高校 朝風景①

9月28日(水)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

富士山は霞のなかでした。

今日も暑くなりそうです。

トレーニングに励む生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校定時制 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校定時制の授業の様子を一部紹介します。

工業技術基礎

旋盤を操作して金属加工の実習を行っていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校・定時制☆

 

 

9月27日 科学技術高校 放課後風景

9月27日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

学校に残ってテスト勉強に取り組む生徒たちの姿がみられました。

食堂のタイムセールが応援してくれています。

完売でした。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校定時制 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校定時制の授業様子を一部紹介します。

1時限目、1年生から3年生は、「分野別進路ガイダンス」を行いました。

講師の先生のお話を真剣に聞いていました。

☆科学技術高校・定時制☆

9月27日 防火訓練

9月27日(水)放課後、防災委員3年生の生徒たちが防火訓練を行いました。

はじめに教室で映像を使った講習を受けました。

教室棟北側へ移動し、水が充填された消火器を使って訓練を行いました。

火災を発見したら、大きな声を出して知らせます。

訓練の成果を生かして、実際の火災に遭遇した場合も落ち着いて行動しましょう。

☆科学技術高校☆

9月27日 理数科3年 出張授業

9月27日(氏)、理数科の3年生が、静岡大学教授で静岡理工科大学学長の木村雅和先生による出張授業を受けました。

「出る杭を伸ばす教育~新・静岡のヒトづくり~」と題する内容で、生徒たちは大学での学びをイメージしながら熱心に先生のお話に耳を傾け、メモをとっていました。

木村先生は、静岡大学の電子工学研究所の所長も務められていらっしゃいます。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

体育 サッカー

ドッジボール

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

情報システム科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

建築デザイン科 工芸

製図

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 昼風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「ハンバーグ&ミックスフライ定食」です。

日替わり丼は「カレーうどん 小ライス付」です。

「美味い!」

来月のフェアのポスターが掲示されました。

「和田ラー」麺大盛り

「最高です!」

サイドメニューも充実。

毎日、ソルティライチを購入しているのだそうです。

友だちの分と。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

今日は特別日課(水曜1~4時限目,金曜1時限目)です。

ロボット工学科

休み時間に「もぐもぐタイム」、エネルギーを補給して頑張ります。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

 

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

音楽

合奏を聴かせてもらいました。

ほとんどが初心者ながら、その上達ぶりに担当の先生も驚いていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電気工学科

ラジオを製作しています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

 

9月27日 科学技術高校 授業風景

9月27日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 朝風景③

9月27日(水)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

製図室

第1会議室

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 朝風景②

9月27日(水)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

部活動の仲間でテスト勉強に取り組みます。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月27日 科学技術高校 朝風景①

9月27日(水)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

富士山は雲のなかでした。

今日も暑くなりそうです。

トレーニングに励む生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

【速報】陸上競技部 新人陸上競技対校選手権大会

9月24日(土)・25日(日)、令和5年度新人陸上競技対校選手権大会が草薙陸上競技場で行われ、本校陸上競技部の生徒たちが活躍しました。

【東海大会出場決定!】

・男子110mH 第2位 山田さん(機械工学科2年)14秒50

・男子110mH 第6位 小出さん(ロボット工学科2年)15秒61

 10月28日(土)・29日(日)、三重県伊勢陸上競技場で開催される東海高校新人陸上競技大会に出場します。

 

 

皆よく頑張っています。

・男子800m(予) 森さん(建築デザイン科2年)2分04秒52

・男子走高跳(決) 小出さん(ロボット工学科2年)1m80

・女子走幅跳(決) 竹腰さん(ロボット工学科2年)4m59

・女子三段跳(決) 河口さん(電子物質工学科2年)9m79

・女子やり投げ(決) 小泉さん(都市基盤工学科1年)29m67

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」 

☆科学技術高校☆ 

9月26日 科学技術高校定時制 授業風景

9月26日(火)、科学技術高校定時制の授業の様子を一部紹介します。

数学 大学生がついて教えてくれています。

先生が丁寧に教えてくれています。

数学が好きになってきているようです。

☆科学技術高校・定時制☆

9月26日 科学技術高校定時制 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校定時制の授業の様子を一部紹介します。

コミュニケーション英語

オールイングリッシュで展開されています。

4人グループでのディスカッション

蒼穹祭の準備も進められていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校・定時制☆

9月26日 科学技術高校 放課後風景

9月26日(火)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

来週月曜日から始まる第2回定期テストに向けて、校内各所で勉強する生徒たちの姿がみられました。

頭を使うとお腹もすきます。

日没時刻がはやくなりました。

気をつけて帰宅しましょう。

☆科学技術高校☆ 

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電気工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電気工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 昼風景②

9月26日(火)、今日の科学技術高校の昼休みの様子を一部紹介します。

生徒会役員の生徒たちが集まって、「蒼穹祭」の打ち合わせを行っていました。

今年度の「蒼穹祭」は、校内発表10月27(金)、一般公開28日(土)です。

約一ヶ月後、楽しみですね。

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 昼風景①

9月26日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「鶏のねぎ塩焼き定食」です。

日替わり丼は「豚丼」です。

ランチにする?丼にする?

紅ショウガが効いてます。

根強いファンが多数「和田ラー 麺大盛り」

サイドメニューも人気です。

プリン3個、ひとりで食べるそうです。

つい食べたくなるラーメン

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

体育

懸命に走って足の皮がむけてしまったそうです。

仲間に付き添われて保健室へ。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

情報システム科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

建築デザイン科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 授業風景

9月26日(火)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

ロボット工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

9月26日 科学技術高校 朝風景②

9月26日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

 

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月26日 科学技術高校 朝風景①

9月26日(火)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

空の色や雲の形が季節の移ろいを感じさせます。

トレーニングに励む生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

9月25日 科学技術高校 放課後風景

9月25日(月)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

学校に残って勉強する姿が校内のあちこちでみられました。

タオルを頭にかけて集中力を高めているそうです。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月25日 科学技術高校 放課後風景

9月25日(月)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

学校に残って勉強する姿が校内のあちこちでみられました。

生徒昇降場

眼鏡を新調したそうです。

図書室

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

9月25日 科学技術高校 授業風景

9月25日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

定期テスト前1週間、授業への真剣さが増しているように感じられました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月25日 科学技術高校 授業風景

9月25日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

定期テスト前1週間、授業への真剣さが増しているように感じられました。

 

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月25日 科学技術高校 授業風景

9月25日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

定期テスト前1週間、授業への真剣さが増しているように感じられました。

家庭科では、日本の伝統的な文様について、それぞれの頭に浮かんだものを板書しているところでした。

国語

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月25日 科学技術高校 授業風景

9月25日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

定期テスト前1週間、授業への真剣さが増しているように感じられました。

今日は学校から離れていたため、お昼の学食の様子をみることができませんでした。

メニューのみ紹介します。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

9月25日 科学技術高校 授業風景

 

9月25日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

定期テスト前1週間、授業への真剣さが増しているように感じられました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月25日 科学技術高校 朝風景

9月25日(月)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

暑さ寒さは彼岸までの言葉にあるように、今朝は涼しく感じられました。

毎朝、生徒たちが登校してくる前に環境整備をしてくれています。

トレーニングに励む生徒たち。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

教室に飾るそうです。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

【速報】バドミントン 新人大会中部地区予選会

9月24日(日)、令和5年度新人大会バドミントン競技中部地区予選(男女個人戦)が開催され、本校バドミントン部の生徒たちが、県大会への出場を決めました。

【一般の部 男子シングルス
 優勝 井上さん(ロボット工学科2年)
 3位 大石さん(情報システム科1年)
【1年の部 男子シングルス】
 3位 遠藤さん(機械工学科1年)
 8位 田越さん(機械工学科1年)

【一般の部 女子シングルス】
 7位 藤浦さん(都市基盤工学科1年)
 9位 内薗さん(建築デザイン科1年)
【1年の部 女子シングルス】
 4位 北辻さん(ロボット工学科1年)

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

【速報】バドミントン 新人大会中部地区予選会

9月23日(土)、令和5年度新人大会バドミントン競技中部地区予選会(個人戦ダブルス)が行われ、本校生徒たちが活躍をみせています。

【男子】(県大会出場決定)

2年生の部 2位:井上・原田ペア

      4位:大石・海野ペア

1年生の部 2位:田越・遠藤ペア

【女子】(県大会出場決定)

2年生の部 3位:藤浦・内薗ペア

1年生の部 8位:松永・川井ペア

明日は、個人戦シングルスが行われます。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月23日 科学技術高校 休日風景

9月23日(土)、休日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

理数科、工業科とも土曜補講が行われています。

 

部活動の練習に励んだり、試合を行っている生徒たちがいます。

文化祭の準備を進めている生徒たちの姿も。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

「建友会」の皆様が建築デザイン科の授業を参観

9月22日(金)、旧静岡工業高校建築科・科学技術高校建築デザイン科同窓生で組織される「建友会」の皆様が、建築デザイン科3年生の製図の授業を参観してくださいました。

生徒ひとりひとりに声をかけてくださいました。

当時はクラスに女子生徒が一人しかいなかったそうです。

授業参観された後、お言葉をいただきました。

「製図は、イメージを視覚的に伝えることができる素晴らしいもの。テーマを自分のものとして考え、さらに仲間の意見なども取り入れながら高めていってほしい。」

「設計は、思いを平面に描くという大変楽しいもの。また、建物単体ではなくロケーションに合わせ街並みに溶け込むように考えたい。現在の勉強が血となり肉となる。よい建物をデザインして欲しい。」

「建友会」大先輩からの深いお言葉に、背筋を伸ばして聞き入っていました。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 定時制風景

9月22日(金)、科学技術高校定時制の授業の様子を一部紹介します。

4年生「国語表現」

新聞を読んで気になった記事や投稿を選んで切り抜き、発表を行いました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校・定時制☆

9月22日 科学技術高校 放課後風景

9月22日(金)、生徒昇降場で勉強している生徒たちの姿がみられました。

第2回定期テスト(10月2日(月)~4日(水))が近づいてきました。

食堂部、タイムセールで応援してくれています。

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 LHR

9月22日(金)、今日のLHRの時間の様子を一部紹介します。

1年生 自転車点検

蒼穹祭準備

今年はどんな歓迎門になるか楽しみです。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 LHR

9月22日(金)、今日のLHRの時間の様子を一部紹介します。

2年生が修学旅行の話し合いを進めていました。

班別研修、訪問先を検討していました。

 

蒼穹祭のモザイクアートの話し合い。

 

総合型入試が迫ってきています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

谷津山での測量

脚についた泥を洗い流します。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電気工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 昼風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「回鍋肉定食」です。

「ランチにする?丼にする?」

 

日替わり丼は「チリソースカツ丼」です。

今月のフェア、最終日。

美味しそうに食べていました。

カレーが売り切れになっていました。

サイドメニューも充実。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

情報システム科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 授業風景

9月22日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

ロボット工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月22日 科学技術高校 朝風景

9月22日(金)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

トレーニングに励む生徒たち。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

緑茶でクールダウン。

朝補講が始まっています。

製図室

「一線入魂」

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

同窓会理事会が開催されました。

9月21日(木)夜、同窓会理事会が開催されました。

竹中同窓会長から、今年度の同窓会報の発行に向けて準備が進んでいることなどが説明されました。

蒼穹祭での同窓会企画等について話し合われました。

 

「科学技術高校の活気は、盛んな同窓会から」

☆科学技術高校・同窓会☆

第2回PTA役員会

9月21日(木)午後、第2回PTA役員会が行われました。

平日の日中にも関わらず、約100名の役員の方々が出席してくださいました。

鈴木PTA会長あいさつ「蒼穹祭に向けて力を合わせていきましょう。」

藤江進路課長から、今年度の進路状況について説明がありました。

中島総務課長から、今後のスケジュール等について説明がありました。

放送映像研究部が制作した学校紹介動画を上映しました。生徒たちの生き生きとした学校生活の様子をご覧いただきました。

 

鈴木PTA会長が、蒼穹祭オープニングで上映するPTA出展のCM動画を紹介してくれました。

それぞれ担当に分かれて打ち合わせを行いました。

新たに学年色のPTAシャツが登場!

「蒼穹祭」が楽しみです。

 

「科学技術高校の活気は、盛んなPTA活動から」

☆科学技術高校・PTA☆

9月21日 科学技術高校 放課後風景

9月21日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

進路実現に向けて補講に取り組んでいます。

校内各所で勉強する姿がみられます。

頑張る生徒たちを食堂部が応援してくれています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

電気工学科2年生 施設見学から帰着

9月21日(木)夕方、電気工学科2年生を乗せたバスが学校に帰ってきました。

各見学場所で活発な質問が出されるなど、大変有意義な一日になったようです。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆