ブログ

校長ブログ_2

5月12日 科学技術高校 朝風景

5月12日(日)、昨日に続いて、本校を会場に、「令和7年度静岡県教員採用試験」の第1次試験が実施されます。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

吹奏楽部 スプリングコンサート

5月11日(土)、静岡市民文化会館中ホールにおいて、本校吹奏楽部スプリングコンサートを開催しました。

大勢の方々が来場してくださり、ステージと客席が一体となって盛り上がりました。

中学校吹奏楽部の後輩たちが駆けつけてくれていました。

すてきな和服の方もいらっしゃいました。

保護者の皆さま、同窓会・後援会・PTAの皆さま、地元長沼区の皆さまをはじめ、多くの皆さまがコンサートにおいでくださいました。

御来場ありがとうございました。

素晴らしいコンサートになりました!

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

吹奏楽部 スプリングコンサート

5月11日(土)、静岡市民文化会館中ホールにおいて、本校吹奏楽部スプリングコンサートを開催しました。

第Ⅱ部の様子を一部紹介します。

同窓会長あいさつ 会長の竹中様に代わり事務局長の高林様がご挨拶くださいました。

「新宝島」

「君の瞳に恋している」

「il vento d'oro」

「Sing Sing Sing」

「シュガーソングとビターステップ」

3年生部員が紹介されました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

吹奏楽部 スプリングコンサート

5月11日(土)、静岡市民文化会館中ホールにおいて、本校吹奏楽部がスプリングコンサートを開催しました。

第Ⅰ部の様子を一部紹介します。

校長あいさつ

風薫る五月、鮮やかな新緑に、生命の息吹を感じるころとなりました。本日は、御多用の中、静岡県立科学技術高等学校吹奏楽部Spring concertにご来場くださいまして、誠にありがとうございます。

新入生を迎え、吹奏楽部の生徒たちは、日々、工夫しながら練習に励んできました。本日のコンサートを開催できますことは、部員たちの努力はもちろん、OB・OG、保護者のみなさま、同窓会・後援会・PTA、地域の方々をはじめ、多くの皆様の支えのおかげと感謝いたします。

このコンサートは、これまでの練習の成果をお聴きいただく貴重な機会であり、部員たちにとっての晴れ舞台です。まだまだ未熟なところもあろうかと思いますが、音楽を愛する心と情熱は、どの吹奏楽部よりも強いと確信しております。科学技術高校吹奏楽部のよき伝統を受け継ぎ、さらに発展させていこうとする意気込みを感じていただければ幸いです。最後まで生徒たちの演奏をお楽しみいただき、心豊かなひと時をお過ごしくださいますことを願い、ご挨拶とさせていただきます。

 

曲目

「ブルー・スプリング」

「空海の旅」

「ノスタルジア」

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

吹奏楽部 スプリングコンサート

 5月11日(土)、静岡市民文化会館中ホールにおいて、本校吹奏楽部がスプリングコンサートを開催しました。

開演前の様子を一部紹介します。

入場をお待ちいただく列ができていました。

まもなく開演です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

 

吹奏楽部スプリングコンサート 本日!

5月11日(土)、本日午後、本校吹奏楽部のスプリングコンサートが、静岡市民文化会館中ホールにおいて開催されます。

みなさまの御来場を心からお待ちいたしております。

〇開場 13時

〇開演 13時30分

☆入場無料☆

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月11日 科学技術高校 朝風景

5月11日(土)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

今日と明日の2日間、本校を会場に、「令和7年度静岡県教員採用試験」の第1次試験が実施されます。

☆科学技術高校☆

5月10日 科学技術高校 朝風景

5月10日(金)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

晴れてよし 富士の山

トレーニングに励む生徒たち。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

朝補講が始まっています。

終日校長会の出張のため授業の様子を見てまわることができず残念です。

ニュートンのりんごの木

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

5月9日 科学技術高校定時制PTA役員会

5月9日(木)夜、科学技術高校定時制課程PTA役員会を行いました。

役員会の様子を一部紹介します。

報告事項、議事

科学技術高校定時制の活気は盛んなPTA活動から。

☆科学技術高校・定時制☆

5月9日 防災訓練

5月9日(木)午後、震度6強の地震発生を想定し、防災訓練を行いました。

視聴覚室で開催していたPTA役員会が終了したところだったため、保護者の皆さまがグラウンドへ避難する生徒たちの訓練の様子をご覧になられました。

☆科学技術高校☆

5月9日 令和6年度第1回PTA役員会

5月9日(木)午後、令和6年度第1回PTA役員会を行いました。役員会の様子を一部紹介します。

鈴木PTA会長あいさつ

校長あいさつでは、学校の近況に加え、今年3月に卒業した生徒たちの3年間を紹介する映像をご覧いただきました。

報告事項、議事

新役員に就任いただく皆様の紹介。

役員会の終了後、学科ごとの役割分担や連絡先、情報交換を行いました。

科学技術高校の活気は盛んなPTA活動から。

☆科学技術高校☆

5月9日 科学技術高校後援会理事会

5月9日(木)午後、一般社団法人静岡県立科学技術高等学校後援会の令和6年度第1回理事会を行いました。理事会の様子を一部紹介します。

 退任される役員の皆様に記念品が贈呈されました。

科学技術高校の活気は盛んな後援会活動から。

☆科学技術高校☆

5月9日 科学技術高校 昼風景

5月9日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「揚げ魚(さば)のおろしポン酢かけ」です。

 

日替わり丼は「ワンタンメン」です。

サイドメニュー、残り僅かになっていました。

PTA役員会に出席するために早く来校された方が、食堂を利用されていました。

同じ中学校の友人同士で楽しいランチタイムを過ごしていました。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

5月9日 科学技術高校 朝風景

5月9日(木)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

朝補講が始まっています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月9日 科学技術高校 朝風景

5月9日(木)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

今月30日(木)に開催する体育祭に向けて、練習が始まっています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月9日 科学技術高校 朝風景

5月9日(木)、雨が止み、ひんやりとした気温の気持ちよい朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

富士山は雲に包まれていました。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

自分の分だけでなく教室のイスを降ろしてくれていました。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

5月8日 HRディ 帰着

5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけてきました。夕方の帰着の様子を一部紹介します。

たくさんの思い出やお土産を携えて、無事に帰着しました。

【1年生の行先】

浜名湖ガーデンパーク・エアパーク、浜北森林アスレチック・エアパーク、トヨタ博物館・名古屋港水族館、静岡市内のフォトロゲイニング、身延山久遠寺、長島ダム

【2年生の行先】

富士モータースポーツミュージアム・BBQ、県立工科短期大学校・沼津深海魚水族館、熱海散策、横浜散策、鎌倉散策、花鳥園・掛川城、ラグーナ蒲郡

【3年生の行先】

東京下町散策、横浜散策、富士急ハイランド、ジブリパーク、富士川ラフティング・BBQ、鎌倉散策

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

静岡デザイン専門学校新校舎内覧会

5月8日(水)、JR静岡駅前の新しいビルに移転した「静岡デザイン専門学校」の新校舎内覧会が開催され、参加させていただきました。

最初に、大場校長先生から挨拶と教育方針などを説明していただきました。

地域連携の事例:大道芸ワールドカップのポスターは、毎年生徒の皆さんが図案を制作しているそうです。

新校舎の様子を紹介していただきました。

JR静岡駅から地下道で直結

駐輪場も完備されていました。

5月8日 HRディ 出発

5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけます。今朝の出発の様子を一部紹介します。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月8日 HRディ 出発

5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけます。今朝の出発の様子を一部紹介します。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月8日 HRディ 出発

5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけます。今朝の出発の様子を一部紹介します。

青空がひろがる絶好の遠足日和になりました。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

吹奏楽部 スプリングコンサートに向けて!

5月7日(火)放課後、いよいよ今週末に迫った「スプリングコンサート」に向けて、吹奏楽部の生徒たちが練習や準備に取り組んでいました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

自然科学部 天体観測

自然科学部の生徒たちが、GWの連休中に静岡市葵区の俵山でテント泊をして天体観測を行いました。春の星座、夏の星座、アルビレオの観望等を行ったそうです。

実習棟3階の実験室前の廊下に、たくさんのテントが並んでいました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電気工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

情報システム科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

物理

雨が強くなってきました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 昼風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「厚切りチキンカツ定食」です。

日替わり丼は「カレーうどん 小ライス付」です。

サイドメニューも豊富。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

体育

雨がかからない室内や軒下で活動を行っているところもありました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

建築デザイン科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

美術

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

5月7日 都市基盤工学科 防災学習

5月7日(火)、都市基盤工学科1年生から3年生の生徒たちが、防災について学習しました。

テーマは「能登半島地震の被害状況と地域課題」で、静岡理工科大学理工学部土木工学科教授、防災教育センターのセンター長・中澤博志先生をお招きし、防災に関する講義をしていただきました。

中澤先生によれば、能登半島地震の被害は甚大であり、現在も週末は現地に足を運んでいらっしゃるそうです。そうした現状を若い世代にぜひ伝え、考える機会にしてほしいとのことで、本日の防災学習が実現しました。

被災前後の変化に驚きました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 授業風景

5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

ロボット工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 朝風景

5月7日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

3年生が、進路希望調査の用紙を提出するため、気合を入れて仕上げていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 朝風景

5月7日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

朝補講が始まっています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月7日 科学技術高校 朝風景

5月7日(火)、GW連休明け、雨の降る朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

愛情のこもったおにぎりを美味しそうに食べていました。

ニュートンのりんごの木

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆ 

5月2日 科学技術高校定時制 授業風景

5月2日(木)、今日の科学技術高校定時制の授業の様子を一部紹介します。

インターンシップを受け入れてくださった企業へのお礼状の書き方を学習していました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校・定時制☆

5月2日 科学技術高校 授業風景

5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

建築デザイン科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月2日 科学技術高校 授業風景

5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

建築デザイン科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月2日 科学技術高校 昼風景

5月2日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「魚(さわら)の西京焼き定食」です。

日替わり丼は「かしわ(鶏)天丼」です。

サイドメニュー

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

5月2日 科学技術高校 授業風景

5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

 理数科1年生を対象に、進路講演会を行いました。

高知工科大学入試課の石川様を講師にお招きし、「地方の国公立大学の魅力、高知工科大学の特色」についてお話していただきました。

また、昼休みの時間に、希望する生徒を対象に説明していただきました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月2日 科学技術高校 授業風景

5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

5月2日 科学技術高校 朝風景

5月2日(木)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

富士山は雲に包まれていました。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

朝補講が始まっています。

トレーニングに励む生徒たち。

体育祭に向けて練習を開始した生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆