校長より

2023年7月の記事一覧

7月14日 科学技術高校 朝風景②

7月14日(金)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

朝補講が始まっています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

7月14日 科学技術高校 朝風景①

7月14日(金)、雲の多い空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

富士山が見えていました。

トレーニングに励む生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

静岡市 全国高校総体出場選手 壮行会

7月13日(木)、静岡市から全国高校総体に出場する選手の壮行会が静岡市役所で行われ、ウエイトリフティング競技で出場する小野選手(機械工学科2年生)が参加しました。

静岡市の選手のみなさんの活躍をお祈りしています。

☆科学技術高校☆

 

 

 

進路説明会 九州工業大学

7月13日(木)放課後、九州工業大学知能情報工学科の平田 耕一教授をお招きして、進路説明会を行いました。

大学での学びに期待を膨らませているようにみえました。

九州工業大学
工学部 (建設社会工学科、機械知能工学科、宇宙システム工学科、電気電子工学科、応用化学科、マテリアル工学科)
情報工学部 (知能情報工学科、情報・通信工学科、知能システム工学科、物理情報工学科、生命科学情報工学科)


小倉駅と博多駅の間に 3 つのキャンパスがあり、幅広い分野に関する研究がされている九州を代表する大学の一つです。選抜方法には、共通テストを課さない総合型選抜、学校推薦型選抜、共通テストを課す総合型選抜、学校推薦型選抜、一般受験など、様々な方法があり、自分に合った選抜方法を選ぶことができます。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月13日 科学技術高校 授業風景④

7月13日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

建築デザイン科 製図

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月13日 科学技術高校 授業風景③

7月13日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

地理 熱帯気候について学んでいました。

インドネシアの人口について説明していました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月13日 科学技術高校 昼休み風景

7月13日(木)昼休み、ボランティア委員の生徒たちが、夏祭りボランティア募集についての説明を受けていました。帰りのSHRで参加者を呼びかけます。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月13日 科学技術高校 昼風景

7月13日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「麻婆豆腐定食」です。

日替わり丼は「うま塩豚しゃぶ七穀うどん」です。

今月のフェア、明日が最終日です。

サイドメニューも充実。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆ 

7月13日 科学技術高校 授業風景②

7月13日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

体育 ダンスの発表会を行っていました。

最後にグループで記念写真

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月13日 科学技術高校 授業風景①

7月13日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

今日は、月曜6・7時限目、水曜5・6・7時限目の時間割の授業です。

災害応急対策に当たる地域建設業の愛称「C-DEST」のロゴマークデザインを考案しているところでした。

礼に始まり礼に終わる。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

 

7月13日 科学技術高校 朝風景②

7月13日(木)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

朝補講が始まっています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

7月13日 科学技術高校 朝風景①

7月13日(木)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

曇りてもよし富士の山 うっすらと稜線が見えていました。

トレーニングに励む生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆ 

「在校生&卒業生の保護者のみなさんからのメッセージ」令和5年度版が完成しました!

「在校生&卒業生の保護者のみなさんからのメッセージ」令和5年度版が完成しました!

※印刷物は8月の「中学生一日体験入学」で配布します。

 志望校を検討する中学生&保護者のみなさまへ

 「入学してみて印象と違ったら?」「子どもに合う学校か不安」、「進路は実際どうなの?」「普段の雰囲気が知りたい」

そのような心配は誰しもお持ちのことと思います。そこで志望校を検討する中学生&保護者のみなさまへ、本校の在校生&卒業生の保護者のみなさんからメッセージをいただきました。科学技術高校の実際の雰囲気を少しでも感じていただけたらと思います。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

学校HP閲覧者数カウンター 340万人を超えました!

7月12日(水)15時ころ、学校HPのトップページにある閲覧者数カウンターが、340万人を超えました!

いつも閲覧していただきありがとうございます。これからも、最新の情報、本校の特色や魅力などを紹介してまいります。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月12日 科学技術高校 風景

7月12日(水)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

求人票を受付しています。過去最多の昨年度を上回るペースで、求人票をいただいています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月12日 科学技術高校 授業風景⑤

7月12日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

建築デザイン科 製図

テンプレートを使って水回りの機器を描いていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月12日 科学技術高校 授業風景④

7月12日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

理数科2年生 「理数探求」

電子顕微鏡を使って、ガムテープとセロハンテープの断面の違いを観察していました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

7月12日 科学技術高校 昼風景

7月12日(水)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「四元豚ロースとんかつ定食」です。

日替わり丼は「魚介だし香る冷たい油そば」です。

今月のフェア

サイドメニューも充実。

プリンが大人気!

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

7月12日 科学技術高校 授業風景③

7月12日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

美術 「私の見つけた風景」をテーマに学校の風景を描くため、生徒たちがクロームブックを持って校内を散策し、写真撮影を行っていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

本校OBによる特別講義「化粧品を科学する」

7月12日(水)、電子物質工学科3年生が、本校(旧静岡工業高校)出身で、元(株)ツムラ中央研究所研究開発部長川崎 義巳氏を講師にお招きし、「化粧品を科学する」というテーマの特別講義を受けました。化粧品の歴史やスキンケア、安全性、香りなどについて、パワーポイントを用いてわかりやすくお話してくださいました。

同窓会の皆様も来校され、生徒と一緒に受講しました。

香りの体験

新聞の取材を受けました。

10月に、「温泉を科学する」と題して特別講義をしていただく予定です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆