2020年8月の記事一覧

理数科 夏期勉強会 その2

ソーシャルディスタンスやマスク着用を意識しながらの4日間(夏期勉強会)が終わりました。次に校外で勉強会を実施するのは、令和3年3月22日(月)の予定です。

短い期間でしたが、課題の問題を友人に相談する生徒や休み時間になっても問題を解き続ける生徒が日を追うごとに増えていました。校務の合間に、講義や課題の指導、進路指導に駆けつけた先生方の熱意、高校生への助言や励ましの言葉を届けに来てくれた理数科の卒業生の皆さんの想いが高校生に伝わったからだと思います。

 

◆3日目(8/19)、4日目(8/20)の様子

【1年生(全員)】

これからの高校生活の過ごし方(学習、日常生活、進路の選び方など)を卒業生自身の体験を踏まえた内容で聞くことがができました。

【2、3年生(希望者)】

希望する進路(学部系統)ごとに小集団に分かれ、高校生からの質問に卒業生が丁寧に答えていました。

【卒業生と恩師】

久しぶりの再会に、リモートの大学生活の苦労や大学で学ぶ数学などで会話を弾ませていました。

理数科 夏期勉強会

8月17日から20日までの4日間、理数科の夏期勉強会をグランシップにて行っています。

 

◆1日目(8/17)の様子

【1年生】初めての勉強会です。慣れない場所で自習を行うことにより、持続力や集中力などを養い、学習習慣を確立することを目指して、自学自習しています。体調管理に気をつけ、4日間の勉強会を乗り切ってほしいと思います。

 

【2年生】昨年に比べ、計画的に課題を進めることができています。事前に与えられた問題を解き、解説を受ける講義形式の時間もあります。来年は、さらに成長した姿を期待します。

 

◆2日目(8/18)の様子

【3年生】大学の先生にお越しいただき、出張授業を実施しました。静岡大学の木村雅和先生から「出る杭を伸ばす教育~新・静岡のヒトづくり~」というテーマで講演を受けました。好きなことへ取り組みつづけることが、自分の才能を見出し、磨き上げていく最良の方法であるとの強い励ましの言葉をいただきました。

生徒の感想より

・今、目の前にある目標ではなくて、その先を見越した目標を立て、地域から世界を支える卓越した研究者や技術者を(産学連携で)育成するという教育システムに強く興味を覚えました。

・周りの人を尊重することは、自分自身や社会が豊かになることにつながると思った。

・才能というものは自分で意識して作れるものではなくて、純粋に好きであるという気持ちから育っていくものだと思った。

 

★都市基盤工学科・情報システム科3年生が貯水槽操作法の動画撮影に行きました★

 静岡市が災害時の飲料水確保のため市内に設置している耐震性貯水槽の操作方法を動画で説明する
プロジェクトの一環として、本校都市基盤工学科・情報システム科の3年生が7月31日(金)終業式
終了後、静岡市立清水興津中学校にて操作マニュアルの撮影会を行いました。その模様をご紹介します。

 
  情報システム科・撮影班 準備中          動画のタイトルを伝えるシーン

 

 水道局の方から倉庫のカギをお預かりします      倉庫前でセリフと動作を確認しています

 

                給水栓の説明と謹啓動画撮影風景です
 

 給水栓からコップに水をそそぐシーンです  都市基盤工学科生徒全員で貯水槽から汲んだ水を飲むシーンです

 

  給水栓とホースを倉庫にしまうシーンです     本日の撮影終了後の記念撮影です

 動画は情報システム科3年生が編集し、12月ごろの完成を目指しています。来年1月の課題研究発表会
でその成果を皆様に報告します。