2023年5月の記事一覧

★台湾の姉妹校・羅東高級工業職業学校と4年ぶりにリモートで交流しました★

 本校は6年前に姉妹校提携を結んだ、台湾の国立羅東高級工業職業学校と4年ぶりにリモートにて交流をしました。

 本校はコロナ禍前は羅東の生徒が本校を訪問したり、海外研修に参加した本校生徒が台湾訪問時に高校を訪問するなど交流を行ってきましたが、コロナ禍により3年ほど交流が途絶えていました。今回はまずリモートでの交流を行おうと両校の校長および羅東の交流室・本校の研修課、生徒課で企画し、ZOOMによるリモートではありますが交流を再開しました。

 リモート交流は令和5年5月25日(木)放課後に行いました。本校は生徒会執行部、羅東は日本語クラブの生徒を中心に生徒間交流を行いました。本校では簡単な英語を用いてのコミュニケーションも計画しましたが、先方が日本語クラブの生徒中心で流ちょうな日本語を話すと聞いて今回は使用言語を日本語とし、交流を図りました。

 主にお互いの学校の紹介や住んでいる地域の説明等を行い、最後は質疑応答と記念写真撮影も行いました。この交流が対面交流再開への第一歩となることを確信しました。

 コロナの収束状況を見ながら、今後は対面による「アフターコロナ」の交流を企画していきたいと思っています。

 なお、当日は静岡新聞様も取材に来校していただき、関連記事が27日の地域面に掲載されました。是非ご覧ください。

静岡新聞記事

 

クレペリン検査と職業適性検査を行いました

 令和5年5月19日(金)のLHRにおいて各種検査を実施しました。

1年生はクレペリン検査、2・3年生は職業適性検査を行いました。


 これらの検査の結果を進路選択に生かすことで、自身の強みや適性を明確に把握し、将来のキャリアに繋げることができます。自己理解を深め、自己成長の道標として活用してほしいです。

中学生のみなさんが学校見学に来てくださいました

 令和5年5月18日(木)、静岡市立南中学校と焼津市立大村中学校2年生のみなさんが、本校を訪れ、学校見学を行いました。副校長から、学校の概要などを説明を受けた後、施設や授業の様子などを見学してもらいました。

 

限られた時間のなかで一部しかご案内できませんでしたが、大変熱心に見学してくださいました。

中学生一日体験入学やオープンスクールでもお待ちしています。

生徒総会が開催されました

 令和5年5月12日(金)防災訓練の後、生徒総会が行われました。生徒総会では、以下の3議題について、説明が行われ、いずれも承認されました。
 生徒会の会計担当の生徒から、令和4年度生徒会決算報告および令和5年度生徒会予算案の報告。各専門委員長から、令和5年度各委員会活動計画の説明が行われました。

防災訓練が行われました

 令和5年5月12日(金)の7限のLHRの時間に、第1回防災訓練を行いました。

 防災訓練は、地震が発生したことを想定し、教室での一次避難後、各学年毎に予め決められた経路を通り体育館に集合する2次避難および人員点呼が行われました。

 避難時の注意点や、災害時に備えておきたいものを伝えているHRもあり防災意識が高まった様子が見れらました。

★ホームルームデー(遠足)に出発しました★

令和5年5月10日(水)全校生徒が遠足に出発しました。富士急ハイランド、日本平ホテル、横浜、東京など行先はクラス・学科さまざまです。この遠足は開校以来、毎年12月に行われていましたが、年度当初の人間関係を早めに構築したいという趣旨から平成30年度より春先5月に移行しました。3年前は新型コロナウイルス感染症の影響で中止、3年生のみ12月に行いました。それ以降はこの時期に全学年実施しています。今回は出発の様子を紹介します。

 後日全クラスの様子を順次紹介していく予定です。

 

 この遠足は新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を十分に施して行われています。