2023年12月の記事一覧

★都市基盤工学科2年生がふじのくにジュニア防災士養成講座を受講しました★

 都市基盤工学科2年生が12月19日(火)に3時間を使って、「静岡県ふじのくにジュニア防災士養成講座」を受講しました。当日は静岡県中部地方局から講師の方が見えてくださりました。

 

  静岡県では地域防災力の向上を図るため、将来を見据え、次世代を担う若年世代への防災啓発が重要であることから、「静岡県ふじのくにジュニア防災士」を養成しています。都市基盤工学科では、災害に強い国土づくりについて、建設におけるハード対策だけではなく、このようなソフト対策も学習しています。2年次に学習したことを活かし、3年次には課題研究のなかで地域に広げていくと共に、後日行われる本校の防災訓練でもリーダーとなって全校生に呼び掛けていくつもりです。



 都市基盤工学科は、地域をつくり・地域を守る地球のドクターを目指して学習しています! 当日行った講習内容は、

  1時間目は ・東日本大震災から学ぶこと

       ・南海トラフ地震について

       ・ハザードマップや備蓄について

       ・心得3か条                                

などを学びました。

 2・3時間目には

       ・HGU (避難所運営ゲーム)のグループワーク

       ・全体の振り返り

 

 を行いました。生徒たちは有意義に講習を受けるとともに明日にもやってくる可能性がある災害に向けて気を引き締めていました。

 当日は業界紙である「建通新聞」様も取材に来てくださり、記事も後日掲載されます。

★都市基盤工学科3年生が市民センターで防災講師を務めました★

 本校都市基盤工学科3年生7名が12月17日(日)に静岡市葵区・番町複合施設体育館で行われた防災ワークショップで講師を務めました。


参加した7名の生徒は、工業科3年生の必修科目「課題研究」の中での都市工学の中でも「防災学」を専門に研究しています。このたび静岡市番町市民センター様から市民対象に実用的かつ初歩的な防災学、いわゆる「まち防災」をさまざまなテーマに沿って教えるという重責を任されることになり、研究室一丸になって現在準備をしてワークショップに臨みました。 

 当日はさまざまな趣向を凝らした内容で参加者に防災の大切さを学んでいただきたいという気持ちで全力で頑張ってくれました。

 ワークショップのテーマは「番町市民活動センター体育館を避難所に見立てた体験」、「もしもの時には・・・」、「防災リュックづくり」、「防災クイズ」、「段ボールトイレづくり」という多岐にわたるテーマで実施、地域の方々約30名が参加してくれました。

 普段は学校で「教わる側」となっていますが、この日は「教える側」、教えることの大変さを少しは実感できたのではないでしょうか。

 

なお、この日は静岡新聞様が取材に来てくださり、12月18日(月)の地域ニュース欄(中部版)に掲載していただきました。またアットエスの「あなたの静岡新聞」にもネットニュースとして掲載してあります。是非ご覧ください。

 協力してくださった番町市民活動センターの皆様、そして参加してくださった皆様に深くお礼申し上げます。

防災ワークショップ(静岡新聞).pdf

 

★都市基盤工学科2年生が現場体験実習を行いました★

 本校都市基盤工学科2年生が令和5年12月15日(金)、連携企業・(株)エコワーク様の御協力のもと、えこぱーく研修センター(島田市東町)にて現場体験実習を行いました。

 この実習は、高校での学習がインフラ整備や地域への役割にどのような関わりがあるのかを知るとともに、最新の建設ICT技術を活用した施工現場を体験して実践的な技術や知識・技能に触れることを通して、主体的に進路選択をする態度や意志・意欲を培うことも目標としています。

 生徒たちは最新の建設業界事情やICT関連の施設や重機を見ることが出来てとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。まさに「尺分は一見に如かず」です。

 この実習をこれからの学習および来年度の課題研究に役立てて欲しいです。

 

 

選挙講話が行われました

 令和5年12月15日(金)LHRの時間、高等学校における主権者教育として、2年生を対象に選挙に関する出前授業が行われました。講師は静岡市葵区選挙管理委員会事務局の職員の方にお願いしました。世代別の投票率など選挙の現状についてや、自身が選挙活動をする際に注意することなど、パワーポイントを用いて説明していただきました。

 

 

 若い世代の投票率が低い中、自分達の世代向けの政策を実現するには投票に行き、若い世代の投票率を上げることが大切です。今回学んだことを活かし、有権者となったら臆せず投票所に足を運んでほしいと思います。

「Futureしずおか」による課外授業が行われました

 令和5年12月15日(金)のLHRの時間、1年生は「Futureしずおか」による課外授業が行われました。
 「Futureしずおか」とは、高校生に地域企業で働く、地域で暮らす魅力を発信する静岡新聞社が主催するプロジェクトで、その活動の一つである課外授業は、静岡の企業で働く魅力を生の声で伝えるために、講師は県内企業の経営者や社員が努めることになっています。
 本校での課外授業では、8社1団体の方々が来校し、1年生の各クラスで1回20分、2回ガイダンスを行いました。ガイダンスでは、会社説明、業務内容や製品、本校出身者情報、社会貢献等の紹介を始め、本校卒業生による、志願理由、担当業務内容、仕事へのやりがいや厳しさ等の就労体験、高校生に向けて今後のキャリア考える上でのアドバイス等、持ち時間の中で各社各様な説明が行われました。


 進路については、まだはっきり決めかねている生徒が多々いると思います。今回の課外授業が、真剣に進路を考えるきっかけになればと思います。