学校の出来事

体育祭レポートⅡ

 6月3日(木)に行われた体育祭レポート第2弾です。今回はフィールド種目とリレー種目を中心に紹介します。

 まずは、今年からの新競技「しっぽ取り」です。一対一の睨み合いや協力してしっぽを取りに行くなど、白熱した試合展開でした。

 1年の部では電気工学科、2年の部では建築デザイン科、3年の部ではロボット工学科が1位でした。

 

   

   

 

 次は「グルグルバットフラフラリレー」です。バットのあるところまで走り、おでこをつけてその場で10回まわります。種目名の通り、目がまわって転倒したり明後日の方向に走ってしまう人が続出でした。

 1年の部は理工科、2、3年の部では建築デザイン科が1位でした。

 

  

   

 

 続いて「タスクリレー」です。 第1から第4走者が2つのタスクをクリアしながらリレーします。タスクはけんけん、巻き尺巻き、ハードル(飛び越えたりくぐったり)、風船割りなど様々でした。

 1年の部では都市基盤工学科、2年の部では建築デザイン科、3年の部では電子工学科が1位でした。

 

   

  

 

 最後に「科別対抗リレー」の様子です。各学年の代表で構成されたチームが、トラック半周(200m)を走ってタスキを繋ぎます。生徒の応援も熱がこもっていました。

 1位は都市基盤工学科、2位はロボット工学科、3位は建築デザイン科でした。

 

   

 

 次回が体育祭レポート最終回です。お楽しみに。

体育祭レポートⅠ

 6月3日(木)に行われた体育祭の各競技の様子を、3回に分けて紹介します。

 

 最初の競技は「バンブーサーフィン」です。1年生は全員参加し、各科ごとに競いました。

 1位は都市基盤工学科、2位は建築科、3位は理工科でした。

 

   

   

 

 続いての競技は「順送球」です。2年生、3年生が全員参加しました。ラグビーボールの不規則なバウンドに振り回されるチームもありました。

 2年生の部では1位はロボット科と建築科、3年生の部では都市基盤工学科が1位でした。

 

    

    

 

 続いて、女子生徒全員参加「竹取物語」です。得点には反映されませんが、白熱した戦いが繰り広げられました。学年別総当たり戦で、3年生が見事2勝しました。

 

    

   

 

 次回も引き続きフィールド種目とリレー種目の様子を紹介します。

2021年の体育祭が開催されました

 6月3日(木)天候にも恵まれ、2021年の体育祭が草薙陸上競技場において開催されました。コロナ禍の中昨年は中止しましたが、今年は3密を回避する工夫を凝らしながらの開催となりました。
 久しぶりに生徒が一堂に会し開会式が行われました。開会式では生徒会による開会宣言後、校長先生から「この場で周囲を見渡すと、切磋琢磨し励ましあう仲間がいっぱいいることに気付くと思う。今日は体育祭を通じ仲間との絆を深め、明日からの高校生活が充実したものとなるきっかけとなってほしいと思う。」との挨拶と、体育祭の準備に携わった生徒の皆さん、無観客開催を受け入れていただいたPTA、同窓会等の本校関係者への感謝の言葉がありました。また生徒会長から「無観客ですが体育祭が開催されることをうれしく思います。3密を避け1人1人がやってよかった、楽しかったと思えるよう、みんなで盛り上げていきましょう。」との挨拶がありました。次いで3年 ロボット工学科 寺尾さんが元気よく選手宣誓し、競技上の注意、準備運動を行い、競技に入りました。
 予定通り競技は進行し、最終種目Tawaraちゃんで最高に盛り上がり終了しました。競技の内容については別途記事を掲載する予定です。
 閉会式では先ず各学年と学科総合順位が発表され、各1位への表彰が行われました。表彰されたクラスは下記のとおりです。

 [各学年1位] 1年:都市基盤工学科  2年:建築デザイン科  3年:都市基盤工学科 
 [学科総合1位] 都市基盤工学科 
 詳しい順位については別途記事の中で紹介する予定です。

 表彰後生徒会長から「無事体育祭を終えることができました。練習の成果を発揮することができましたか。仲間と共に切磋琢磨する姿が見られました。仲間の普段とは違う一面や意外な一面を見ることができ、より一層クラスの絆が深まったことと思います。本体育祭の開催に当たり協力いただいた方々に感謝いたします。」との挨拶、教頭先生から「どの競技においても一生懸命全力でやる姿を見て気持ちが良かった。みんなで一つの目標に向かい練習したり準備したり、当日の全力で真剣な取り組みを通し、達成感や充実感を感じながらクラスの団結力が深まったことと思う。今日一日大きな事故もなくよかった。」との講評をいただきました。最後に生徒会による閉会宣言をもって終了しました。 

【開会式】

          

          

【閉会式】

          

         

 

 

1年生第2回学年集会が行われました。

 6月4日(金)に、1年生は体育館において第2回の学年集会が行われました。

 まず学年主任の先生からGoogle classroomで大切なお知らせなど発信するのでしっかり確認して欲しいと呼びかけがありました。

 

   

 

 また、現在本校にて教育実習が行われており、本校の卒業生でもある教育実習生から生徒に対して以下のようなメッセージが送られました。

 「高校1年生の頃から、教員になりたいと思い大学に行きたいと考えていた。高校2年生の夏頃に体育の教員を目指すと決めた。そして高校3年生になるくらいから勉強を始めようと思ったが、なにから手をつければいいのか分からず、担任の先生や進路科の先生に相談して大学について調べることから始めた。高3で部活のレギュラーだったことや通学に時間がかかることで中々勉強が捗らなかったが、部活が終わった19時過ぎから22時くらいまで学校で勉強した。また、2、3月まで勉強を続ける人がいるので、その人と一緒に勉強することでモチベーションを保っていた。まずは同じ目標を持っている仲間をさがすことから始めて欲しい。この3年間で、就職でも進学でもまずはやりたいことを探して欲しい。」

 

 その後、学年主任の先生と教務課の先生から以下のような話がありました。

 

学年主任:先輩方のスタディーサポートの結果を分析すると、学力を維持できている人のうち半分は運動部に所属している生徒で、平日平均1時間、平日に勉強できなくても休日に勉強時間を確保している。また、勉強しているのに成果が出ていない人は、「授業内容を理解した」と回答した割合が高いが、授業の自己評価は低く、『理解したつもり』でとどまっている印象がある。分からなかったことを保留せず、しっかり確認することで成果が出るはず。家庭学習の時間を劇的に増やすことは難しいが、授業の中で成果を上げて終わることが部活と勉強の両立に繋がる。また、学習の計画や目標を立てることの重要性に関するアンケートでも、学力が維持できている人とそうでない人との間に大きな乖離がある。生徒手帳には、PDCAサイクルなど勉強や生活の助けになることが書いてあるので、目を逸らさず確認してほしい。

 

教務課:通知表において、努力を要する評価の場合には、夏休み中補習の対象となったり、部活に出れなくなったりすることもあります。また、場合によっては、進級にもかかわってしまいます。就職や進学の際には、すべての成績を先方に送ることになります。戦いはすでに始まっています。後悔しないよう覚悟を持って3年間を過ごして欲しいと思います。

 

    

★静岡県高等学校PTA連合会 総会・研修会に参加しました★

 令和3年6月4日(金)に静岡市駿河区・ホテルグランヒルズ静岡(旧センチュリーホテル静岡)で「令和3年度 静岡県高等学校PTA連合会総会・研修会」が行われ、本校からも松村照司校長、中島洋己総務課長、小川義秀PTA会長(次期顧問)、小野重光次期PTA会長、堀井千栄子PTA副会長が参加しました。

  

総会の中で、6月16日に退任予定の本校・小川義秀PTA会長に感謝状が贈られました。
 

  

 小川会長におかれましては、本校PTA副会長として2年間、会長として1年間、本校のPTA活動に
ご尽力いただきました。あと1年、PTA顧問として本校の力になっていただきたいと思っております。

 また、後半の研修会ではアンガー・マネージメントトレーナー・千原圭子様の「イライラしない笑顔の子育て ~アンガーマネージメントセミナー~」の講演を聴講しました。

 

★2年ぶりの体育祭が行われました★

 令和3年6月3日、静岡市駿河区・草薙陸上競技場にて2年ぶりの体育祭が行われました。

 昨年は休校明け直後ということで無念の中止、今年度は感染症対策を十分施しながら、さらに生徒会が企画段階でm密を避けた種目を企画、試行錯誤を重ねながら、「タスクリレー」「しっぽ取り」という新しい種目を導入しました。

 詳細は後日、総務課web担当が記事をアップします。まずは開催の報告とスナップ写真を掲載させていただきます。なお、今回は感染症対策の一環として無観客開催となりました。保護者・来賓の皆様には御理解をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

体育祭の練習が行われました

 5月28日(金)のLHRでは、3年生は進路に関する学年集会が行われ、1,2年生は各クラス対応の中、7クラスが6月3日(木)に予定されている体育祭の練習を行いました。
 各クラス、グラウンド内に指定された場所で練習を行いましたが、順送球、グルグルバットふらふらリレー、クラス対抗リレーなどの練習を行ったクラスが多く見られました。
 昨年はコロナ禍で中止となりましたので、1,2年生にとっては初めての体育祭です。クラスや学科内の力を結集し、精一杯頑張り、素晴らしい思い出作りをしましょう。

        

                  

第9回静岡県ものづくり競技大会入賞者報告

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和3年1月から5月にかけて部門別に開催された、第9回静岡県ものづくり競技大会において、本校生徒が優秀な成績を収めましたので報告いたします。


入賞者

【総合の部】

機械製図CAD            2位 ロボット工学科 3年 前田さん

フライス盤              2位 機械工学科   2年 向笠さん

ITネットワークシステム管理      1位 情報システム科  2年 櫛田さん

                   2位 情報システム科    3年 小岩井さん

                   3位    情報システム科    3年 友田さん

 

【高校生の部】

  旋盤               1位 機械工学科     3年 佐野さん

  木材加工             1位 建築デザイン科   3年 沖山さん

                   2位 建築デザイン科   3年 岡田さん

  シーケンス制御          2位 ロボット工学科   2年 西野さん

  化学分析             2位 物質工学科     3年 木下さん

                   3位 物質工学科        3年 野中さん

  測量               3位 都市基盤工学科      3年 佐野さん

                                    柴田さん

                                       戸塚さん

 

 上記入賞者は、今年8月に開催される予定の、若年者ものづくり競技大会(総合の部)、高校生ものづくりコンテスト東海大会 (高校生の部)の県代表選手候補となります。

                                     以上

★第1回学校評議員会が行われました★

 5月31日(月)午前10時から本校応接室にて第1回学校評議員会が行われました。

 

 自己紹介ののち、昨年度の進路実績・本年度の概要説明等行い、3時間目の終わりから4時間目にかけて教室棟および実習棟の授業参観を行いました。

 

 今後もご助言をいただきながら、よりよい学校運営に向けて努力していきます。

 出席者: 学校評議員5名、校長、副校長、教頭、定時制教頭、事務長、総務課長

【今年度の学校評議員】

・清水 明博 様(静岡科学館「る・く・る」次長)【新任】
・疋田 真左人様(静岡県発明協会事務局長)   【新任】
・松永 泰弘 様(静岡大学教育学部教授)
・小池 澄男 様(長沼二区町内会長)
・大石 恵子 様(元PTA副会長・顧問、元後援会理事)

 

★本日から第1回定期テストが始まりました★

 本日5月24日(月)から26日(水)まで3日間、第1回定期テストが行われています。

 本日24日は初日ということで、生徒も緊張した様子で取り組んでいました。
 

 定期テスト後は無観客開催となりましたが、6月3日の体育祭に向けての準備・練習に取り掛かります。まずは全力で定期テストに取り組んで欲しいです。
 
 皆さん、頑張ってください。

 第2回定期テストは7月1日から始まります。

★HR DAY(遠足)レポート最終回 М3・A1・R2・D3★

 遠足レポート最終回となります。

 建築デザイン科1年生は、富士宮市の富士山世界遺産センター見学と白糸の滝に行きました。

  

 

 

 理数科2年生は安倍川河川敷で散策および研修を行いました。

 

 

  

 機械工学科3年生は沼津市の沼津深海水族館、沼津水門に研修に出かけました。

 

 

 

  

 電子工学科3年生は山梨県の富士急ハイランドで研修を行いました。

 

  

 以上、7回に渡って全26クラスのHR DAY(遠足)のレポートをさせていただきました。
 
  24日から第1回定期テストが始まっています。また来月3日には無観客開催ですが、体育祭も行われます。
 是非勉学に、学校行事に全力で頑張って欲しいです。


★特別交通巡視(街頭指導)週間・交通委員と共に行っています★

 本校は5月17日(月)から5/21(金)まで、朝7:50~8:20の時間帯に生徒の通学路付近の交通指導を行っています。年間6回程度の実施で、今回は交通委員の生徒も参加して行いました。

 静岡県の自転車マナー向上キャンペーンにあわせての実施です。

 
 
 5月20日(木)は交通事故0をめざす日、「指導強化の日」、生徒のみなさんも時間に余裕を持って交通ルール・マナーを守って登校してください。


 

 皆様の御協力もよろしくお願いします。

静岡市立南中学校の生徒が来校しました

 5月19日(水)に静岡市立南中学校の2年生21名が、キャリア教育の一環として来校しました。

 会議室で本校の学校説明を聞いた後、3時間目の時間に校舎を回り、生徒が作った作品や授業の様子を見学しました。

     

 

     

 

 

 1時間という短い時間でしたが、今後の進路決定の参考にしていただければと思います。

★HR DAY(遠足)レポート第6弾 F3・F2・A2・U3★

遠足レポート第6弾です。

 ロボット工学科3年生は三島スカイウォークと沼津深海水族館に研修に出かけました。

  


  

  

 都市基盤工学科3年生は山梨県の富士急ハイランドに研修に行きました。

  

  

  

 ロボット工学科2年生は伊東市の伊豆ぐらんぱる公園に研修に行ってきました。

 

 

 建築デザイン科2年生は富士宮市の富士山世界遺産センター研修と浅間大社散策に行ってきました。

 

  

 

交通安全指導に取り組んでいます

 5月17日(月)から21日(金)までの5日間に、通学路の危険箇所で交通安全指導を行っています。

 本校は「高校生自転車マナーアップチャレンジ」のモデル校に選ばれており、街頭啓発活動や校内放送を利用した交通安全広報に取り組みます。

 18日(火)から20日(木)までの3日間は、交通安全委員会の生徒が教員とともに街頭指導を行っています。初日は1年生が街頭に立ち、生徒は元気に挨拶をするとともに、のぼりを持って注意喚起を行いました。

 

 

 

 街頭指導期間だけでなく、下校時や休日でも交通安全を意識してほしいと思います。

令和3年度 第1回防災訓練を行いました

 5月14日の7限のLHRの時間に、第1回防災訓練を行いました。

災害時の安全確保と避難経路の確認を目的として実施しました。

今回は、コロナ感染防止のため、全体での避難は行わず

避難時の注意点や、災害時に備えておきたいものを伝えているHRもあり

防災意識が高まった様子が見れらました。

 

 

インターンシップ説明会が行われました

 5月14日(金)のLHRの時間、放送を通じ防災訓練、生徒総会が行われた後、2年生の各クラスではインターンシップの説明会が行われました。説明は事前準備された画像の視聴により行われ、インターンシップの目的、実施期間と実施内容、実施期間中の諸注意事項、申し込み方法等に関する説明がありました。
 また、1年生の希望者には放課後、2年生への説明に用いた画像の視聴と、担当の先生から1年生参加に関する注意事項等の説明が行われました。
 希望者は、説明と同時に配布された、インターンシップを受け入れていただける企業の一覧表から、希望する企業を選択し申し込みをすることなります。
 就職希望の生徒はこの機会を利用し、働くということを経験しておくとよいと思います。また保護者の方とも進路について話し合う機会になればと思います。

          

 

生徒総会が行われました。

 5月14日(金)、防災訓練終了後、生徒総会が行われました。昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染防止のため、各教室で校内放送を通じて行われました。議題は、昨年度の生徒会決算報告と今年度の予算案説明、および事前に録音された本年度の各専門委員会の活動予定説明が行われました。各議題の承認については、各クラスでの拍手の状況を各HR委員長が承認・否認を判断し、全クラスの結果をまとめ、後日発表することになりました。また、事前に生徒から各専門委員会に寄せられた質問に対し、各専門委員長が丁寧に説明を行いました。

 

  

★HR DAY(遠足)レポート第5弾 B2・М2・R1・A3★

 週が変わりましたが、遠足レポート第5弾です。

 建築デザイン科3年生は静岡駅に集合してバスで富士山静岡空港へ行き、FDAの飛行機便に乗って一路島根県出雲市へ、出雲縁結び空港から出雲大社、日御埼灯台を巡り、飛行機で静岡空港までもどり、バスで静岡市まで戻ってきました。
 

 

 

 

 物質工学科2年生も山梨県・富士急ハイランドで研修を行いました。

 

 

 

 機械工学科2年生も同じく富士急ハイランドで研修を行いました。

 

 

 

 理数科1年生は、奥大井に研修に出かけました。
 長島ダム、奥泉駅、トロッコ列車、井川湖などさまざまなところをまわりました。

 

 

 

★HR DAY(遠足)レポート第4弾 U1・D2★

 5月11日の遠足レポート第4弾です。

 都市基盤工学科は藤枝駅集合、そこから北に約8キロほどハイキングをして藤枝バイパス薮田西インター近くの「もうもうバーベキュー」で食事をし、動物の様子を観察したり自然と触れ合いました。食事は新型コロナウイルス感染症への対策に十分注意して行いました。

 

 

 電子工学科2年生は新しいタイプの遠足スタイル「フォトロゲイニング」と銘打って12月の修学旅行の班別研修の予行として、行先だけ「静岡・志太榛原地区」と限定して、修学旅行の班で研修を行いました。駿府城公園・柚木の郷・笑福の湯・蓬莱橋・大井川鉄道SLなどで研修を行いました。