2019年6月の記事一覧

理数科3年生を対象に進路講演会が開催されました

 6月21日(金)のLHRは、クラス毎に活動を行ないました。

 理数科3年生のクラスでは、生徒と希望する保護者を対象に、大手大学受験予備校・河合塾から講師をお招きし、進路講演会を開催しました。
 演題は「第一志望現役合格のためにいますべきこと ~入試を知る そして「勝負の夏へ」~」です。
 夏休みを一か月後に控え、受験予備校として長年蓄えた大学受験に対する様々なデータに基づいて、大学の選び方、受験勉強への取り組み方等今まさに何をすべきかについてお話しいただきました。
 誰しも大学受験には失敗したくない、第一志望に合格したいと思っていることと思います。講師の先生の話しに集中し真剣に耳を傾けている姿がみられました。

      

 

鉄筋加工技術講習会の開催について

 実習の一環として、都市構造物(基礎・柱・基礎梁など)の主要な材料である鉄筋コンクリートの特性およびコンクリートと鉄筋の構成が強度に与える力学的特性について学び、鉄筋加工の講義・実技を通して、鉄筋の種類・構成・配筋・結束など鉄筋加工に関する基本的な知識・技能を習得する講習を受けました。

 

1 日 時  令和元年6月21日(金) 1,2,3,4時限(9時35分~12時25分) 
       安全教育及び技能講習時間(計4時間)

2 場 所 ・安全教育(講義)・・・ 1時(U2教室)
      ・実技講習(実技)・・・ 2、3、4時限(プール前広場)
      ・雨天時は実習棟西側1階廊下

3 受講者  都市基盤工学科2年生(39名)

4 講 師  静岡県鉄筋業協同組合 講師(11名)

 

 

3年生の保護者会が開催されました

 6月18日(火)午後、3年生の保護者会が開催されました。
 5時限目に授業参観が行われ、教室や実習室で生徒達が学ぶ姿を見ていただきました。その後、全体会が体育館にて行われ、PTA副会長の挨拶では「3年生は進路に向けての活動が大切になるが、楽しい高校生活を送って欲しい。」、また学年主任からは、進路に関連し保護者の方々に向け「進路活動への不安や予想外のことが発生したりするが、落ち着いて対応してほしい。親子で進路についてしっかり話し合い、進路決定後に問題を起こさないよう注意してほしい。」等の話がありました。次に、生徒課から運転免許取得に関する本校のルールの説明が行われた後、就職希望・進学希望にわかれ、進路課から進路決定までの日程や必要な手続き等について説明がありました。最後に、各教室でクラス懇談会が行われ、各学科担任から進路に関する話が行われました。   
 7月1日に求人票の受付が開始される等、いよいよ進路活動が本格的スタートという時期になりました。今回の保護者会を契機に各家庭で進路に関して話をしていただければと思います。

      

        

 

朝のあいさつ運動

生活委員の生徒たちが生徒昇降所に立ち、あいさつ運動を行っていました。

さわやかな挨拶を交わし、気持ちよく学校生活をスタートしていました。

 

物質工学科で北見工業大学の出前講義が行われました

 6月17日(月)、物質工学科全学年を対象に、北見工業大学の八久保教授により、「エネルギー資源・地球環境問題と天然ガスハイドレート」をテーマに出前講義が行われました。
 天然ガスハイドレートとは天然ガスの原料であるメタンガスが海底下で氷状に固まっている物質のことで、火をつけると燃えるので「燃える氷」と呼ばれており、将来のエネルギー資源として注目されています。
 講義では、メタンハイドレートの分子構造や結晶構造、圧力や温度特性、世界及び日本近海の分布状態や採取方法等動画も交えながら説明していただきました。また事前に準備していただいた人工メタンハイドレートが生徒一人一人に少量づつ配られ、常温常圧下で変化していく様子を観察することができました。
 今まで「燃える氷」程度の知識しかなかったメタンハイドレートについて、多くの知識を得ることができました。

      

              

 

表彰式と壮行会が行われました

 6月14日(金)のLHRの時間に、表彰式と壮行会が行われました。
 表彰式では、表彰対象となった下記13件27名の生徒が登壇し、副校長先生から表彰状、トロフィー等が授与されました。 

バドミントン部    高校総体中部地区予選大会男子学校対抗戦                     優勝
建築デザイン科    中央工学校主催 第13回高校生対象コンペティション  優秀賞   2名
弓道部        静岡市春季弓道大会                             第3位  5名
                                                優射賞
自然科学部      日本物理学会Jrセッション                          奨励賞 2名
少林寺拳法部     静岡県高等学校総合体育大会 少林寺拳法競技                   2位   2名
囲碁将棋部      第43回静岡県高校囲碁選手権大会兼第43回文部科学大臣杯全国高校
                    囲碁選手権静岡県予選大会 県大会 個人戦  優勝 
                                     団体戦  優勝
体操部        静岡県高校総体体操競技              団体総合  4位 
           静岡県トランポリン競技選手権大会               1位              
           全日本トランポリン競技年齢別選手権大会               第3位
水泳部        中部地区大会            男子400m個人メドレー          第3位
                                                                         男子総合成績              第4位

      

 

    壮行会は、表彰された囲碁将棋部の生徒3名の全国大会出場に向けて行われました。
 出場する全国大会は次の2大会です。

  全国高校囲碁選手権大会   団体戦、個人戦
  全国高校総合文化祭囲碁部門 個人戦

 先ず選手紹介と各大会への抱負を選手代表が述べた後、生徒会長から「全国大会では最善を尽くし目標を達成するよう頑張ってください。本校生徒全員応援しています」。副校長先生からは「厳しい予選を勝ち抜いての全国大会出場おめでとう。生徒や地域の人等多くの人が応援しています。日頃の練習の成果を発揮し十分楽しみ、よい結果を残してください。」との激励の言葉をいただきました。
 最後に応援指導部指揮の下、全員で校歌を斉唱、エールにて激励し終了しました。

      

 

令和元年度海外研修の事前研修が始まりました。

6月11日(火)放課後、海外研修参加者が、第1回目の事前研修を行いました。

旅行会社の担当者の方から、パスポート申請に関する説明を受け、海外に行くことを実感しながらメモをとっていました。

また、自己紹介を行い、これから事前・事後の研修を含めて、ともに活動していく仲間と打ち解けました。

今年度の海外研修は、8月6日(火)~9日(金)、台湾で実施します。 

※この研修は、本校同窓会の補助を受けて実施するものです。

パスポートについての説明を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自己紹介で共通の趣味などがわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯電話マナー教室が開催されました

 6月7日(金)のLHRは全校生徒を対象に、NTTドコモ(株)から講師をお招きし、「携帯電話マナー教室」が開催されました。講師の先生から、スマートフォンや携帯電話使用によるトラブルを未然に防ぐための知識や心構えにについて、次のような内容について動画等をつかい具体的にわかりやすくお話しいただきました。
 ①SNSで動画等を投稿あるいは書き込みをする際の注意事項として、個人が特定できない
  ようにする。個人情報を教えない。友人との写真や動画を勝手に公開しない。軽はずみな
  投稿をしない。責任ある書込みをする。
 ②コミュニケーションアプリ使用で気を付けることとして、相手に本当の気持ちが伝わる
  ように心掛ける。メッセージを送る前に読み返しをする。会って話すことを大切に。
 ③スマートフォンや携帯電話を使用するときのルールマナーについて、フィルタリングを
  活用して危険から身を守る。使用ルールを守る。ながら携帯、歩きスマホはしない。
 スマートフォンや携帯電話は便利ですが、使い方を間違えると非常に怖い機器でもあります、生徒の皆さんは、今回お話しいただいた内容を常に意識し、正しい使い方をしてほしいと思います。

 なお本「携帯電話マナー教室」は、静岡新聞から取材を受け、6月8日(土)に報道されました。新聞記事につきましては下記URLにアクセスしご覧ください。

      

   

     https://www.at-s.com/news/article/local/central/643379.html

★6/7金 県高校PTA連合会総会・研修会参加の報告★

 6月7日(金)に静岡市駿河区・センチュリーホテル静岡で「令和元年度 静岡県高等学校PTA連合会
総会・研修会」が行われ、本校からも遠藤克則校長、中島洋己総務課長、小関伸幸前PTA会長(現顧問)、
小澤和也PTA会長、狩谷康子PTA副会長が参加しました。


総会の中で、この5月に退任された各公立高校の前PTA会長に感謝状が贈られました。
表彰対象者全98名の代表として、小関伸幸本校前PTA会長が壇上に上がり、
県高P連・小山会長から感謝状を授与され、謝辞を述べられました。
 

小関会長におかれましては、本校PTA副会長として2年間、会長として1年間、本校のPTA活動に
ご尽力いただきました。あと1年、PTA顧問として本校の力になっていただきたいと思っております。

また、後半の研修会では木苗直秀・静岡県教育委員会教育長と(一社)笑い文字普及協会代表理事・
廣江まさみ様の講演を聴講しました。

なお、この総会・研修会の様子は6月9日(日)静岡新聞・県内ワイド面にもカラーで掲載されました。

 

2年生に科目選択に関する説明が行われました

 5月31日(金)のLHRは、学年ごとに、1年生は学年集会で熱中症講座、2年生は学年集会で科目選択に関する説明会、3年生は各クラスで行われました。

 2年生の科目選択説明会では、進路実現に伴う3年次での選択科目の登録についての説明が行われました。
 まず学年主任の先生から進路実現に係る科目選択の流れについて説明があった後、教務課の先生から科目選択の全体的な話として、科目選択についての考え方や注意事項について説明が行われました。その中で、①志望先の試験科目に対応し適切に科目選択をすることが大切。②そのために志望先の試験科目をしっかり把握すること。③選択に迷ったら科目の先生に相談すること。等の話がありました。
 この後普通科の選択科目についての説明が行われ、更に工業科の選択科目については、教室に戻り各学科の先生から説明が行われました。
 3年次の科目選択は進路実現に重要です。6月28日(金)の仮登録までに、自分の希望する進路に必要な試験科目を調べたうえで科目選択を行い、その内容について生徒と保護者間で合意しておくよう話し合いをしてほしいと思います。

      

 

体育祭が行われました

 5月30日(木)草薙陸上競技場にて体育祭が行われました。
 開会式では、開会の言葉、国旗・校旗掲揚後、校長先生から「体育祭は一人一人の持つ力を試す場と同時に、仲間同士の絆と友情を強める絶好の機会、皆さんの活躍が感動を呼び、素晴らしい体育祭になることを期待しています。」 生徒会長から「天候に恵まれ最高のコンデション、各学科協力し優勝を目指して頑張っていきましょう。」との挨拶があり、選手代表が、「共に切磋琢磨してきた仲間との絆を胸に、正々堂々悔いのないプレーすることを誓います」と宣誓しました。その後競技上の注意、準備運動が行われ競技に入りました。
 今年は天候に恵まれ、全12競技が予定通り行われました。
 競技の様子は別途掲載した「種目別レポート」をご覧ください。
 競技終了後表彰式と閉会式が行われました。
 競技は各学年のクラス対抗と科別対抗方式で行われ、各学年の優勝は、1年電気工学科、2年ロボット工学科、3年電気工学科、科別対抗ではロボット工学科が総合優勝しました。また同窓会特別賞が各学年1名づつ選ばれ表彰されました。教頭先生から「クラスの絆を深めることができたと思う。最後まであきらめずに挑戦する姿がとても素晴らしく、他のクラスを応援する姿にも感動した。素晴らしい体育祭だった。」との講評をいただきました。また生徒会長からは、「1,2年は来年がんばれ、3年生は人生最後の体育祭、様々な思いがあるかもしれない。その思いを大切に、これからの進路実現にむけ頑張っていきましょう。」との挨拶があり閉会となりました。
 今年の体育祭は天候に恵まれたこともあり、生徒の保護者や関係者の皆さん、卒業生、一般の方等多くの方々にご来場いただきご声援いただきました。ありがとうございました。

                      【開会式】

      

            (校長挨拶)               (生徒会長挨拶)

      

            (選手宣誓)               (準備運動) 

                     【表彰式・閉会式】 

      

           (各学年1位表彰)             (総合優勝表彰)  

        

          (同窓会特別賞表彰)              (教頭講評)

★5/30木 体育祭種目別レポートⅣ★最終回・TAWARAちゃん・表彰式★

5月30日(木)草薙陸上競技場で行われた本校体育祭の紹介、最終回です。
今回は障害物競走と看板種目・TAWARAちゃん、そして閉会式、表彰の様子をお届けします。

本校の「障害物競走」はスタンドにいる生徒も巻き込みながら、借り物競争的な要素も混ぜて行われます。
スタンドにいるクラスメイトや学科の先輩・後輩とのチームワークも大切です。
 

 

最終種目は科学技術高校体育祭の歴史といっても過言ではない、看板種目「TAWARAちゃん」です。スタンドの声援を浴びながら歯を食いしばって1秒でも長く20キロの重さの米俵を抱え上げる生徒の雄姿に涙が出る思いでした。
 

 

なお、オープンで教員チームも参加しました。

優勝は電子工学科(D科)。タイムは15分43秒、立派の一語に尽きます。

閉会式での結果発表。学科対抗・3位は電気工学科(E科)。2位は電子工学科。1位はロボット工学科(F科)。F科は前身の制御工学科時代を含め見事初優勝を飾りました。
 

続いて個人の表彰。同窓会特別賞として各学年から1名ずつの表彰です。まさに学年別МVPとも言えるでしょう。
1年は電気工学科の細川君、2年はロボット工学科の鈴木君、3年は電子工学科の永井君が受賞しました。
ちなみに永井君は昨年に続き、2年連続の受賞となります。
竹中同窓会長から副賞を贈呈していただきました。
 

晴天に恵まれた令和幕開けの本校体育祭はロボット工学科の初優勝で幕を閉じました。この体育祭で得た団結力と努力の成果を今後の学校行事や個々の進路実現につなげていって欲しいと思います。
なお、本校文化祭は10月26日(土)の予定です。ご来場お待ちしています。
下の写真は優勝のロボット工学科全体写真です。

★5/30木 体育祭種目別レポートⅢ★リレー種目★

5月30日(木)草薙陸上競技場で行われた本校体育祭の種目別紹介、第3回です。
今回はリレー種目です。

 

最初は、走者の走る距離が次第に増えていく「スウェーデンリレー」。アンカーは400㍍です。
 

会場はすでに大盛り上がり、最高潮です。

続いて「クラス対抗リレー」。1年の部、2年の部、3年の部が行われ、クラスの意地がぶつかりました。
 

 

「二人三脚リレー」。学年別で男女混合種目です。足を縛りながら走っているとは思えないくらいの速さのペアもいました。

 

リレーの最後は9学科での「科別対抗リレー」です。1年生3名、2年生3名、3年生4名、計10名が200㍍ずつ走る、まさに科別対抗の真骨頂。そのスピードに圧倒されました。

 

 

最終回となる次回は、障害物競走と看板種目『TAWARAちゃん』、そして閉会式、結果発表の様子をお届けします。

★5/30木 体育祭種目別レポートⅡ★フィールド種目★

5月30日(木)草薙陸上競技場で行われた本校体育祭の紹介、第2回です。
今回は、前回の続きのフィールド種目です。

 

女子種目、学年対抗の「竹取物語」です。

意地と意地がぶつかりあいます。
 

 

続いて、「グルグルバットフラフラリレー」。

バットに頭をつけて10周すると完全に平衡感覚を
失ってしまいます。
 

 

科別対抗、「鯉の滝登り」。

こちらも、チームの結束力とスピードがカギを握ります。

 

次回はお待ちかね、各種別対抗リレー種目をご紹介します。

 

★5/30木 体育祭種目別レポートⅠ★

5月30日(木)草薙陸上競技場で行われた本校体育祭の模様を、4回に分けて
種目別でご紹介します。

本校の体育祭は、9つの学科の対抗戦で、それぞれの学科カラーのハチマキをしめて戦います。

開会式の様子です。本当に天気に恵まれた体育祭でした。



オープニングは1年生の学年種目、「バンブーサーフィン」です。1年生は初参加の体育祭にまだ緊張気味です。

 

次はラグビーボールを上、下で後ろに送る2年生学年種目、「順送球」です。

 

お待ちかね、助走を付けて一気に竹の先にフラッグを置く、体育祭の名物種目、
3年生学年種目の「アルピニスト」です。
 


次回はフィールド種目をご紹介します。

(概略は、後日、本校総務課web担当より紹介をさせていただきます。)

通学路の除草・清掃を行いました。

6月1日(土)早朝、本校運動部の有志生徒たちが、日ごろ通学に使わせていただいている道路の草取りや清掃を行いました。地元の方々と気持ち良くあいさつを交わしながらの作業で、見違えるほどきれいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

心もきれいになるような気持ちがします。