学校の出来事

理数科の課題研究発表会が行われました

 2月17日(月)午後、理数科2年生の課題研究発表会が行われました。
 課題研究は、工業科では3年次、理数科では2年次に行われています。また研究内容は工業科ではものづくりに関連したテーマが中心ですが、理数科では数学、物理、化学、生物、地学等の理数科目に関連したテーマへの取り組みが多くなっています。
 1年生、参観を希望された保護者の方々、指導された先生の前で、今年取り組んだ16テーマについて発表が行われました。各テーマ持ち時間の中で、テーマの目的、実験や解析方法の説明、結果、考察等の説明と質疑応答が行われ、次年度課題研究に取り組む1年生は大いに参考になったと思います。

      

 

★電気工学科2年生「ピンポン玉をとる有線リモコンのマシン」競技大会★

 2月19日(水) 6,7時間目、本校・電気工学科2年生 選択実習受講者33名(普通科目選択者除く)が

昨年9月より科目「選択実習」で製作してきた 「ピンポン玉をとる有線リモコンのマシン」の

競技大会を行いました。
 

優勝・準優勝・特別賞は自家製の盾が送られます。  保護者もたくさん応援に駆けつけてくれました。

裁断機を用いたアルミ板の切断、折り曲げ、電動ドリル加工、タッピング加工や

CADで図面を描きアクリル板を用いたレーザー加工、半田ごてを用いた2方向スイッチの取付など

機械工作機器や電気配線処理などを学んできたものを生かした実践競技大会です。
 

 毎年かなりの盛り上がりを見せる大会ですが、今年も大いに盛り上がりました。
 

 

 

 

 今年度学んだことを最上級生となる来年度さらに生かして、学業に励んでほしいです。

 

☆都市基盤工学1年生が現場見学を行いました☆

 2月17日(月)、都市基盤工学科1年生は、災害対策のための工事が進められている現場の見学会を行いました。この工事は、河川の水位上昇により自然排水ができず、度々浸水被害が発生する地区に雨水幹線(下水道)を設けることで、そこに暮らす方々の命や生活を守ることを目的とするものです。 講義を受けた後、工事現場を見学し、推進機(もぐらマシン)やトンネルを掘る技術に関する理解を深めました。

 学校の授業だけでは知ることのできない実際の工事について見学し、都市基盤工学についての学びをさらに深めることができました。

 ※先週金曜日に、都市基盤工学科2年生が同工事の見学会を実施しました。

説明してくださった所長さんは、旧静岡工業高校のOBだそうです。

第4回全国人工衛星・探査機模型製作コンテスト出展しました。機械工学科

昨年に続き、岐阜県のかがみはら航空宇宙博物館にて第4回全国人工衛星・探査機模型製作コンテストに出展しました。

2月23日(日)より一般公開され、来館者投票と発表会の報告により3月15日(日)発表会・授賞式が行われます。

今年の作品は

Aチーム 「はやぶさ2」

Bチーム 「スプートニック2号」

2作品を7月の予選に企画案を作成して、1次審査通過して製作した作品を展示することになりました。

「はやぶさ2」は、現在ミッションを終えて、地球に帰還途中の「はやぶさ」の後継機衛星です。昨年の作品「はやぶさ」の製作経験を活かしてさらに完成度を高めた作品です。探査する小惑星「りゅうぐう」のジオラマ、フルカラーLEDで地球の方向を再現してあります。

「スプートニック2号」ソビエト連邦時代の宇宙探査早期の探査機です。当時の情報が少ない中、搭載していた犬の再現やハッチの製作にもこだわり、製作してあります。

 

Aチーム製作 「はやぶさ2」

「はやぶさ2」を製作して、設置に参加した生徒たち

Bチーム製作 「スプートニック2号」

「スプートニック2号」を製作して、設置に参加した生徒たち

☆ 数学検定に挑戦! ☆

2月15日(土)、本校会議室において、公益財団法人 日本数学検定協会「実用数学技能検定(数学検定)」が行われ、準1級、2級、準2級の取得を目指し、真剣に問題に取り組んでいました。

☆都市基盤工学科2年生が現場見学会を行いました☆

 2月14日(金)、都市基盤工学科2年生は、災害対策のための工事が進められている現場の見学会を行いました。この工事は、河川の水位上昇により自然排水ができず、度々浸水被害が発生する地区に雨水幹線(下水道)を設けることで、そこに暮らす方々の命や生活を守ることを目的とするものです。

 講義を受けた後、工事現場を見学し、推進機(もぐらマシン)やトンネルを掘る技術に関する理解を深めました。

 学校の授業だけでは知ることのできない実際の工事について見学し、都市基盤工学についての学びをさらに深めることができました。


 1 日 時  2月14日(金)2,3,4時限

 2 見学先  広野排水区広野3号雨水幹線外築造工事現場
        (静岡市駿河区広野6丁目外3地内)

 3 見学者  都市基盤工学科2年生(39名)

 4 引率者  教員3名

 5 施工主  静岡市下水道局

 6 施工者  住友建設株式会社

 

講義

現場見学

 

☆ 建築デザイン科3年生 感謝の気持ちを込めて ☆

2月14日(金)、建築デザイン科3年生が登校し、入学以来使い続けてきた製図台をはじめ学科の教室の掃除や、自分たちの作品の整理などを行いました。 

建築デザイン科では、毎年この時期、卒業する3年生の生徒たちが、3年間お世話になった備品や教室に感謝の気持ちをこめて掃除や整理をしています。

「一線入魂」の気持ちで、3年間向き合ってきた製図台。

心を込めて、きれいにしました。

 

3年生の作品。どれも力作で思わず見惚れてしまいます。

卒業式の日、一日展示会を開催する予定です。

 

 

★「あいのうた」短歌コンテストで建築デザイン科・増田君が最優秀賞を受賞★

 静岡県が主催する「第6回あいのうたー出会いから子育てまでの短歌コンテスト」の高校生以下を対象とした
ジュニア部門で、本校・建築デザイン科2年・増田君が最優秀賞に選ばれました。
 「クラス写真 心の中で トリミング ぼくのカメラには 君しかいない」
 他にも本校から優秀賞に情報ビジネス科2年・鹿間さん、同じく3年の若山君、
入選として電子工学科3年の石関君、村田君が選ばれました。

 表彰式は、3/7(土)静岡県庁にて、歌人の俵万智さんと田中章義さんを招いて行われます。

 このたび、最優秀賞の増田君が日刊スポーツから取材を受けて、近日中に掲載予定となっています。


 

☆理数科 3年生が1・2年生に進路体験を話す機会が設けられました☆

 2月7日(金)LHRの時間、理数科の3年生が、自らの進路体験について、同じ理数科の1・2年生に話をする機会が設けられました。
 進路が確定している3年生の生徒12名に対し、1・2年生が7~8名のグループを作り、ローテーションしながら進路体験の話を聞きました。

 3年生から自己紹介や進路先、後輩に伝えたいこと等を話した後、1・2年生からの質問に答える座談会形式で進められ、進路先の決め方や部活動との両立、勉強の進め方等、大変参考になる話を聞くことができたと思います。
 それぞれ、進路先の選択や勉強の進め方等があると思いますが、同じ科の先輩たちの体験談を参考にして、自らの目標の実現に向かって頑張ってください。

 

   

 

 

工業科3年生の最後の学年集会が行われました

 2月6日(木)、工業科3年生は学年末試験が終了し、翌日から家庭学習期間となるのにあたり、最後の学年集会が行われました。

 3月31日に本校の学籍を離れるまでの注意事項について、学年主任の先生から、「高校生としての決まりを守って生活すること」を基本に、次のような話がありました。
①学業について:卒業の認定が受けられるよう、学年末試験が合格点に達していること。宿題・実習レポート等の未提出がないこと。
②ルールを守る:アルバイト、自動車運転免許取得等のルールを守ること。交通事故に気を付けること。
③生活のリズムを整える:4月からの新生活に向け、準備をしておくこと。
④その他:私物の持ち帰り。学校備品の返却。受験合否の連絡。登校時制服着用。SNS使用時の注意事項。等
 

家庭学習期間は登校しないものの、科学技術高校の生徒として節度ある行動を心がけてほしいと思います。